名前▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|
打撃王 (1942) | ![]() |
2006-10-02 |
ちょっと長いとは思うけど、何とも愛らしさに溢れた映画。特にゲイリー・クーパーとテレサ・ライトの二人の場面には大きな幸福…
|
||
セルラー (2004) | ![]() |
2006-10-02 |
ご都合主義と呼ばれるものが蔓延しているわけですが、個人的にはこういった製作者側の開き直りは大歓迎。観客を退屈させまいと…
|
||
黄金の腕 (1955) | ![]() |
2006-09-20 |
このエルマー・バーンスタインの音楽は添え物となることを嫌っているようです。凄い存在感。
|
||
リスボン特急 (1972) | ![]() |
2006-09-20 |
見せ場であるはずのリスボン特急からの麻薬強奪の場面が冗長であるし、ヘリコプターを飛ばすような大仕掛けもメルヴィルのムー…
|
推薦+1
|
|
ギターはもう聞こえない (1991) | ![]() |
2006-09-18 |
フィリップ・ガレルが急逝した元妻ニコへ捧げた映画。強烈な虚無感と喪失感がある。
|
||
昭和残侠伝 吼えろ唐獅子 (1971) | ![]() |
2006-09-09 |
仁侠映画のカタルシスなんてものは渡世の仁義の呪縛があってこそのものだが、本作においてはそれらが邪魔くさい、機能していな…
|
推薦+1
|
|
サリヴァンの旅 (1941) | ![]() |
2006-09-04 |
コメディ賛歌でありながらコメディから離れてしまう後半の展開に違和感を覚えないわけではないが、シリアスタッチもそれはそれ…
|
推薦+1
|
|
十三人の刺客 (1963) | ![]() |
2006-09-03 |
菅貫太郎や内田良平に較べると十三人の刺客達はやや人物造型が浅いか。それでもそれらを補って余りうる見事な仕事。
|
推薦+2
|
|
捜索者 (1956) | ![]() |
2005-12-13 |
大西部を生きる人間の求める安らぎとジョン・ウェインの悲痛なる彷徨。そして、これほど完璧なファーストシーンとラストシーン…
|
||
カプリコン・1 (1977) | ![]() |
2005-12-12 |
説得力を持たすことは敢えて放棄して、その代わりに極上の娯楽作品に仕上げようという気概が嬉しい。サスペンス調を基盤に、カ…
|
推薦+1
|