タイトル▲▼ | 企画者▲▼ | 追加権限▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
凛々しい乙女 | ともゆき | 公開 | 2008-04-05 |
思わず恋してしまう、単に可愛いだけじゃなく、その生き方がほれぼれする少女達。
初の全員参加型特集です。
みなさんの知っている「凛々しい乙女」を追加してください。
|
|||
涙なしには見られないラスト・シーン | hacker | 非公開 | 2007-05-07 |
困るんですよね、こういう映画は。それでも、最近の映画は最後に延々とクレジットが流れるものが多いので助かりますが、昔の映画はすぐ明るくなってしまうので、態勢を立て直す時間がなくて、大変です。
でも、何に泣くかは個人差が激しいようで、ここに挙げているのは、極めて個人的な嗜好です。
|
|||
邦画 | 移転先をたどったら閉店 | 非公開 | 2006-08-14 |
邦画ってTVドラマ化の映画版、著名人監督(大沢、北野など)、大物監督アニメぐらいしか、注目されてませんよね。
「たまには邦画でも見るかぁ〜」な感覚が多々あるような。。。
ハリウッドも迫力あって面白いけど、自国の映画も負けちゃーいません。見せ方はは違うけど、目に訴えるのではなく、心に訴えかける作品が目立ちます。そん…
|
|||
復讐・友情・ベトナム・バイオレンス・俺のハートは熱いぜー | ハムラビ2 | 非公開 | 2005-04-09 |
太平洋戦争が終わったと思ったら朝鮮戦争、その頃から既に、アメリカはベトナムと調停を結んだり・・・「俺が間に入るから俺の言うことを聞きなさい」・・・アメリカは第二次大戦で勝利し、ベトナム戦争で敗北・・・湾岸戦争は???・・・敗戦以上に痛かったのは後遺症・・・そんな時代に作られた「アメリカ映画」は熱い・切ない・重い・独特…
|
|||
覗く人 | hacker | 非公開 | 2007-08-25 |
他人の生活や人生を覗くというのは、映画の本質です。ですから、「覗き」をモチーフにした色々な作品があって当然なのですが、その内の何本かをご紹介します。
|
|||
日本の恋愛映画 | hacker | 非公開 | 2006-11-11 |
日本映画界は、世界的レベルからみても幾多の傑作を産み出してきていますが、恋愛映画というジャンルも同様です。と言うより、「源氏物語」の伝統があるわが国の恋愛観の深さは、実は只者ではないのです。そういう作品を何本か挙げてみます。
|
|||
特選!香港映画!! | カトキチ | 非公開 | 2006-04-03 |
チープだったり、無茶苦茶なストーリーだったり、アホみたいにカンフーで決着をつけようとしたり…
でもいいじゃないですか!!とにかく香港映画をいまさら愛そうぜ!!
『マトリックス』 『チャーリーズ・エンジェル』 『キル・ビル』
日本製アニメと同じくハリウッドに多大な影響を与え続けている香港映画。
ハリウッドで…
|
|||
男が泣ける映画・父子家庭向け推奨映画 | ハムラビ2 | 非公開 | 2005-04-16 |
男だって、泣いて良いんだよ
普段は気を張って頑張っているんだから
ただし、飲み屋で愚痴を言っているような男は観ては駄目です
転んで膝をすりむいても、泣かないような!?男が観る映画です
|
|||
爽快な映画 | ふわり♪ | 非公開 | 2005-03-14 |
見終わった後「面白かった!」と素直に言えるような映画。
|
|||
戦時下の市民たち | 葉直 | 非公開 | 2006-08-19 |
特集内ランクは作品の評価とは全く関係なく、
A⇒戦時中
B⇒戦前
C⇒戦後
と分けています。
そういった背景の中での個人の物語に惹かれます。
|
|||
生と死と孤独...そして、やさしい視線 | hacker | 非公開 | 2006-01-23 |
ポール・ニューマンの存在をはっきり意識したのは、やはり『明日に向って撃て』でしょうか。でも、私にとっては『スティング』の方が、強いインパクトでした。役柄のせいもあって、ロバート・レッドフォードのファンには申し訳ないのですが、レッドフォードとの貫禄の違いに驚いたものでした。しかし、本当に衝撃的だったのは、彼の監督作品『…
|
|||
深遠なる邦画の世界 | まんだむ | 非公開 | 2005-07-08 |
日本人が忘れかけている邦画の素晴らしさ。
時代劇や任侠映画に限らず戦後社会派ドラマなどの日本の名画について
IMDB(Internet Movie Database)では外人さん達が熱く語っているのをご存知でしたか?
ここではそんな外人さん達に人気のある邦画をまとめてみました。
たまには視点の違う彼らの意見に…
|
|||
松田優作の世界 | ハムラビ2 | 非公開 | 2005-04-06 |
そりゃー、アクションや銃撃シーンなど、典型的な昔の日本風だけど
それを差し引いても、彼の男気、キャラクター、クールさ、ジョーク
全てが「バイブル」だと思う。
|
|||
昭和のかほり | 葉直 | 非公開 | 2006-12-09 |
3本のレヴューで終わる予感がする特集、爆!
と思ったら3本では終わらなそうな特集、笑!
特集内ランク A:昭和の正しい(あくまで葉直による判断・笑)かほり
B:昭和のまぁまぁ正しいかほり
C:昭和の間違ったかほり…??
嫌われ松子と三丁目はまだレヴューしていません。
|
|||
出会えてうれしかった“掘り出し物”ムービー | グロリア | 非公開 | 2005-02-14 |
名声の高い作品を見て感動するのもよいものですが、あまり有名でない作品とたまたま出会い、好みにピッタリだったときのうれしさは、それにまさるものがあります。どこがそんなによかったかのレビューはボチボチ書いていきます。
|
|||
自己のイメージを羅列した映画 | カトキチ | 非公開 | 2005-11-10 |
自分の頭の中にあるイメージだけを取り出した映画というのがたくさんある、
一人の男のイマジネーションを万人が理解できるはずも無く、それはある種パズルを解く感じに似ている。
映画としては特殊な部類に入るかもしれないが、謎が謎を呼ぶラストも含めて、
いつも感動を覚えてしまうのだ、そんな映画達を集めてみました。
|
|||
私的映画史に残る傑作 | ゴロにゃ〜ゴ伯爵 | 非公開 | 2008-03-20 |
映画人はアカデミー賞、パルム・ドール、金熊賞、金獅子賞と後世に名を残すべき傑作を見つけ出す。また、有名な評論家になれば、映画史上にその名を残すべき作品を紹介している。そこで、私もやりたくなったので時代に囚われず、他人に囚われず、自分基準で傑作と評価する特集。
★自分の精神に触れられた魂の映画
【『晩春』】【『…
|
|||
子どもの感性が描かれた作品 | グロリア | 非公開 | 2005-02-14 |
ある日気がついたんです。好きな映画のラインナップを思い浮かべていたら、
子どもの感性が描かれた作品が好きだなあって。子どもと呼ぶにふさわしくない年頃の作品もありますが、大人と対峙している意味での「子ども」の意味も、含みます。
|
|||
殺し屋と娼婦 | hacker | 非公開 | 2007-11-28 |
男と生まれたからには殺し屋を、女に生まれたからには娼婦を、という職業の選択はもう流行りませんが、映画監督にとって魅力的なテーマであることには変わりないようです。
|
|||
歳の離れた二人 | hacker | 非公開 | 2005-11-03 |
宮崎アニメ久々の傑作『ハウルの動く城』にちなんだ特集です。外見とか歳とか社会的地位に関係なく、恋をする時は恋をするのです。計算して恋愛はできるものではありません。
|