タイトル▲▼ | 企画者▲▼ | 追加権限▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
これだけは観ておきましょう | hacker | 非公開 | 2009-08-13 |
数十年にわたって、映画を観散らかしてきたオジ(イ?)サンが、最近映画を観だした若人の参考になればと思って、遺言がわりに、作った特集です。
ですので、個人的には、お気に入りのマニアックな映画類は、外してあります。それから、今世紀製作の映画も、外してあります。比較的、一般に知られているような作品が中心ですが、いずれも、…
|
|||
加東大介 | おくらほま | 非公開 | 2008-05-05 |
タイトルクレジットでこの方の名前を見つけると、なんだかホッとしてしまうのは私だけではありますまい。
全体に丸みを帯びながら、目元だけはきりっと涼しい、一目見たら忘れられない風貌。そしてもちろん演技は超一流。
どんな役でも器用にこなす、名脇役 加東大介の出演作を集めました。(あまりに端役すぎて、人名検索で引っかからない…
|
|||
私的映画史に残る傑作 | ゴロにゃ〜ゴ伯爵 | 非公開 | 2008-03-20 |
映画人はアカデミー賞、パルム・ドール、金熊賞、金獅子賞と後世に名を残すべき傑作を見つけ出す。また、有名な評論家になれば、映画史上にその名を残すべき作品を紹介している。そこで、私もやりたくなったので時代に囚われず、他人に囚われず、自分基準で傑作と評価する特集。
★自分の精神に触れられた魂の映画
【『晩春』】【『…
|
|||
ノンフィクション映画 | 移転先をたどったら閉店 | 非公開 | 2007-04-23 |
こんなタイトルですが、映画によってはかなり脚色されているものもあるかと思います。
大きな枠で「史実=実在した人物・出来事、歴史背景が分かるもの」をテーマに手掛けられた作品の紹介という意味でとらえていただきたいです^^;
やはり、自分が生まれる前の人物や事件でリアルタイムで知りえることが出来ないことを、映画…
|
|||
日本の恋愛映画 | hacker | 非公開 | 2006-11-11 |
日本映画界は、世界的レベルからみても幾多の傑作を産み出してきていますが、恋愛映画というジャンルも同様です。と言うより、「源氏物語」の伝統があるわが国の恋愛観の深さは、実は只者ではないのです。そういう作品を何本か挙げてみます。
|
|||
血みどろの恨み節! | カトキチ | 非公開 | 2006-07-11 |
ふく‐しゅう(復讐)
[名]スルかたきうちをする。仕返しをする。報復。「〜する機会を待つ」
ほう‐ふく(報復)
[名]スル
1 仕返しをすること。返報。「敵に〜する」
2 国際間で、ある国の不当な行為に対して、同様に不当な行為で報いること。「〜措置」
やられたら、やりかえす、
現実にやったらいけ…
|
|||
映画館で観よう〜カトキチ編〜 | カトキチ | 非公開 | 2005-11-05 |
「映画っていうのは僕らの時代は一期一会だったんです」映画監督の大林宣彦はこう語る、
つまり昔、映画は一回きりの娯楽、観たければ何回も劇場に足を運び、
脳みそにたたきこまなければいけなかった。
僕ら世代になってしまうと映画というのはもはやビデオレンタルで気軽に見れるメディアになり、
DVDが登場してからは、最高…
|
|||
映画館で観よう | hacker | 非公開 | 2005-10-31 |
映画は本来、映画館の大きなスクリーンで観るようにできているのですが、特に古い作品は機会がなくて、自宅で観ざるを得ないものが大半なのは仕方ないと思います。でも、作品によっては、スクリーンで観ないと本来の迫力や画面の作り方、懲り方が分からないものも少なくありません。そういう作品を並べてみました。
|
|||
黄金の20年代 | hacker | 非公開 | 2005-09-25 |
「ドイツ時代のラングとムルナウ」という企画のおかげで、20年代の映画をまとめて観る機会を得ましたが、映画の基礎みたいなものは、この時代にほぼ完成されていたのだな、ということをあらためて実感してしまいました。コメディー、SF、恐竜、吸血鬼、ファンタジー、知能犯罪者、リストラと老後、革命、戦争、スパイ、冒険活劇、恋愛、夫…
|
|||
深遠なる邦画の世界 | まんだむ | 非公開 | 2005-07-08 |
日本人が忘れかけている邦画の素晴らしさ。
時代劇や任侠映画に限らず戦後社会派ドラマなどの日本の名画について
IMDB(Internet Movie Database)では外人さん達が熱く語っているのをご存知でしたか?
ここではそんな外人さん達に人気のある邦画をまとめてみました。
たまには視点の違う彼らの意見に…
|
|||
Old and beautiful | 第三の男 | 非公開 | 2005-05-04 |
お年を召した女性が活躍?する映画を3つ続けて(DVDで)見たのでまとめておきます。
ランク(って、単なる「区分」ですけど)は「A」が主人公本人、「B」がそれ以外です。
|
|||
雨の作法 | ゴロにゃ〜ゴ伯爵 | 非公開 | 2005-04-19 |
――雨はお好きですか?――
私は大好きです。木造建築にボタボタって音を鳴らしながら降る雨、サーッと降る雨、びゅんびゅん降る豪雨(漢字もいい)。全てが愛おしい。
小学生の頃は帰りに雨が降るとお祭です。家に帰った時のほっとする感じもまた良い。
雨は自分の世界を作ってくれる。手に持つ傘…
|
|||
爽快な映画 | ふわり♪ | 非公開 | 2005-03-14 |
見終わった後「面白かった!」と素直に言えるような映画。
|
|||
宮崎アニメ♪ | ふわり♪ | 非公開 | 2005-03-13 |
彼の独特の世界観・・・。
あの、不思議に包まれた感じ。
アニメは見ないけれど
宮崎アニメなら見るという人もいる。
そこには
どんな魅力が隠されているのだろう。
少しだけ
一緒に覗いてみませんか?
|
|||
はやりもの | MONSTER | 非公開 | 2005-03-12 |
スベルタメダマスタメツナガルタメニモ
|