タイトル▲▼ | 企画者▲▼ | 追加権限▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
凛々しい乙女 | ともゆき | 公開 | 2008-04-05 |
思わず恋してしまう、単に可愛いだけじゃなく、その生き方がほれぼれする少女達。
初の全員参加型特集です。
みなさんの知っている「凛々しい乙女」を追加してください。
|
|||
カーチェイス!!カーチェイス!! | momochichi | 非公開 | 2007-11-12 |
カーチェイス・・・・これぞ映画の、男の醍醐味(笑)と言ったら過言でしょうか?
誰しもバイクや車のハンドルを握り、夜の高速でアクセルを地面まで踏み込んでみたいと思った事があるでしょう?
え?無い?嘘をついてはいけません(笑)
そんなあなたこそ、映画のカーチェイスシーンに人一倍ハラハラドキドキしているは…
|
|||
アメリカン・コミックの世界 | momochichi | 非公開 | 2007-10-18 |
ZAAAAAAAA〜N!とかCRUSHHHHHH!!(笑)とか独特の吹き出しや擬音が紙面に入りまくって、なんとも読みづらそうな「アメコミ」ですが、映画化すればそんな心配も要りません(笑)
ジャパニメーションに較べると、ストーリー展開で劣っている分、キャラ造詣の多様さでは勝るとも劣らないのでは?と思っています。
特…
|
|||
I LOVE サミュエル! | momochichi | 非公開 | 2007-08-06 |
一番大好きな俳優−それは、サミュエル・L・ジャクソンです!
演ずる役の幅広さ、存在感、一度見たら忘れられない顔(笑)など、決して美男子でもなんでもないんですが、画面の中では圧倒的な存在感があります。
そんなサミュエルの出演作を集めてみました。
鬼コーチ「サミュエル」に叱られてみた〜い(笑)
※…
|
|||
「○○○!」 | momochichi | 非公開 | 2007-02-09 |
史上初のクイズ式特集(笑)
わかる人にはあっという間にわかってしまいます。
正解がわかった人、わからなくて悔しい人、遠慮なくメッセージを下さい!
|
|||
ぼっけえ、きょうてえ | hacker | 非公開 | 2007-01-28 |
岩井志麻子の傑作(岡山方言で「とても、怖い」の意味、稀に見る怖い小説です)にちなんだ特集です。コワーイ映画ばかりです。独りで観ることをお勧めします。
|
|||
プレイバック | hacker | 非公開 | 2006-11-25 |
第2作というのはなかなか第1作を超えられない、というのはほぼ定説でしょうか。難しいのは確かですが、チャレンジした作品を並べてみました。
|
|||
LOVE☆LOVE 馬鹿映画! | dada2 | 非公開 | 2006-08-21 |
A)呆れるばかりの馬鹿映画 笑えるものから、目を背けるものまで
B)ちょっぴりクスクス馬鹿映画
C)そんなつもりは無いのに何故か馬鹿映画に…
|
|||
戦時下の市民たち | 葉直 | 非公開 | 2006-08-19 |
特集内ランクは作品の評価とは全く関係なく、
A⇒戦時中
B⇒戦前
C⇒戦後
と分けています。
そういった背景の中での個人の物語に惹かれます。
|
|||
My Sweet Home! | ひろみママ | 非公開 | 2006-08-18 |
見知らぬ男女が夫婦になるということはとても不思議な縁だと思います。
そして、見知らぬ家族と家族が繋がって新しい家族ができていく。
夫婦は、長く連れ添えば連れ添うほどに互いの違いに反発し、互いの良さ
を見落としてしまいます。親子は、温かい絆を結びきれず関係が綻びてし
まいます。そんな二人の、家族の愛をいつか…
|
|||
ロボット大好き | ひろみママ | 非公開 | 2006-08-18 |
なんといってもロボットが出てくる映画が大好きな私です。ロボットといっても狭義の意味ではなく、マシンを含め広義で捉えております。美しい愛を持ったロボットやプログラムを特集します。
|
|||
カルトムービー | カトキチ | 非公開 | 2006-06-29 |
カルトムービーってよく聞きますけども、いったいどういう定義があるんでしょうか?
カルトという言葉には「狂信的な信仰」という意味があります。
公開当時はヒットしなかったけども徐々に評価をあげていった映画とか、
ヒットしたけどもその後の知らない世代にまで知れ渡り、熱狂的なファンを生んだ映画とか、
カルトム…
|
|||
ヴィルモス ジグモント | カトキチ | 非公開 | 2006-03-31 |
私は映像美メインで映画を見ます、好きな映像だなって思ったら、だいたい撮影はこの人でした(笑)
映像美と言えば、ヴィルモスジグモントです、見た作品はA、未見のものはBにしてます。
こういう撮影技師はもういないのでしょうか?
|
|||
SCALAの夜 | hacker | 非公開 | 2006-01-07 |
昔、仕事の関係でロンドンにいた時があるのですが、その頃キングス・クロスという大きな駅の近くにSCALAという名前の、かなり怪しい映画を好んで上映する名画座がありました。怪しいのは映画だけでなく、映画館そのものも、映画館の周囲も、観客も怪しい雰囲気を漂わせていて、会社帰りに背広とネクタイで行くのはかなり勇気が必要だった…
|
|||
自己のイメージを羅列した映画 | カトキチ | 非公開 | 2005-11-10 |
自分の頭の中にあるイメージだけを取り出した映画というのがたくさんある、
一人の男のイマジネーションを万人が理解できるはずも無く、それはある種パズルを解く感じに似ている。
映画としては特殊な部類に入るかもしれないが、謎が謎を呼ぶラストも含めて、
いつも感動を覚えてしまうのだ、そんな映画達を集めてみました。
|
|||
歳の離れた二人 | hacker | 非公開 | 2005-11-03 |
宮崎アニメ久々の傑作『ハウルの動く城』にちなんだ特集です。外見とか歳とか社会的地位に関係なく、恋をする時は恋をするのです。計算して恋愛はできるものではありません。
|
|||
映画館で観よう | hacker | 非公開 | 2005-10-31 |
映画は本来、映画館の大きなスクリーンで観るようにできているのですが、特に古い作品は機会がなくて、自宅で観ざるを得ないものが大半なのは仕方ないと思います。でも、作品によっては、スクリーンで観ないと本来の迫力や画面の作り方、懲り方が分からないものも少なくありません。そういう作品を並べてみました。
|
|||
ホームシアターで観るならこれ! | momochichi | 非公開 | 2005-10-31 |
最近価格も安くなりお求め安くなった感のあるホームシアター(5.1ch)。
中には9.1chなどという、とんでもないセットを組んでいる達人もいらっしゃるようですが(笑)価格と部屋への置き場所が許す限り、「買って損したぁ〜」なんて事には絶対なりません!
その特性上、やはり大音響を発生するサウンドエフェクト物や戦争物、…
|
|||
黄金の20年代 | hacker | 非公開 | 2005-09-25 |
「ドイツ時代のラングとムルナウ」という企画のおかげで、20年代の映画をまとめて観る機会を得ましたが、映画の基礎みたいなものは、この時代にほぼ完成されていたのだな、ということをあらためて実感してしまいました。コメディー、SF、恐竜、吸血鬼、ファンタジー、知能犯罪者、リストラと老後、革命、戦争、スパイ、冒険活劇、恋愛、夫…
|
|||
J A P A N I M A T I O N | まんだむ | 非公開 | 2005-07-09 |
日本映画の衰退と反比例するようにアニメ文化が発達した日本。
それを加速させたのは宮崎駿監督の存在が大きいんじゃないかと思いますが、
今や日本のみならず世界中を席巻している「JAPANIMATION」!
IMDBのユーザーランキング、アニメ部門BEST50には23本ものJAPANIMATION達が選ばれています。…
|