タイトル▲▼ | 企画者▲▼ | 追加権限▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
これだけは観ておきましょう | hacker | 非公開 | 2009-08-13 |
数十年にわたって、映画を観散らかしてきたオジ(イ?)サンが、最近映画を観だした若人の参考になればと思って、遺言がわりに、作った特集です。
ですので、個人的には、お気に入りのマニアックな映画類は、外してあります。それから、今世紀製作の映画も、外してあります。比較的、一般に知られているような作品が中心ですが、いずれも、…
|
|||
1970年 | hacker | 非公開 | 2008-02-03 |
1970年に、自分の周囲や日本だけでなく、世界中で起こっていたことを、十分に理解できるほど自分が成熟していたわけではありませんが、いつの時代に生まれ落ちても不思議のなかった自分の人生が、70年という時代の雰囲気をリアルタイムに味わえる時に、多少なりともかぶっていたことを感謝すべきなのでしょう。その頃の時代の雰囲気を味…
|
|||
殺し屋と娼婦 | hacker | 非公開 | 2007-11-28 |
男と生まれたからには殺し屋を、女に生まれたからには娼婦を、という職業の選択はもう流行りませんが、映画監督にとって魅力的なテーマであることには変わりないようです。
|
|||
覗く人 | hacker | 非公開 | 2007-08-25 |
他人の生活や人生を覗くというのは、映画の本質です。ですから、「覗き」をモチーフにした色々な作品があって当然なのですが、その内の何本かをご紹介します。
|
|||
涙なしには見られないラスト・シーン | hacker | 非公開 | 2007-05-07 |
困るんですよね、こういう映画は。それでも、最近の映画は最後に延々とクレジットが流れるものが多いので助かりますが、昔の映画はすぐ明るくなってしまうので、態勢を立て直す時間がなくて、大変です。
でも、何に泣くかは個人差が激しいようで、ここに挙げているのは、極めて個人的な嗜好です。
|
|||
ノンフィクション映画 | 移転先をたどったら閉店 | 非公開 | 2007-04-23 |
こんなタイトルですが、映画によってはかなり脚色されているものもあるかと思います。
大きな枠で「史実=実在した人物・出来事、歴史背景が分かるもの」をテーマに手掛けられた作品の紹介という意味でとらえていただきたいです^^;
やはり、自分が生まれる前の人物や事件でリアルタイムで知りえることが出来ないことを、映画…
|
|||
昭和のかほり | 葉直 | 非公開 | 2006-12-09 |
3本のレヴューで終わる予感がする特集、爆!
と思ったら3本では終わらなそうな特集、笑!
特集内ランク A:昭和の正しい(あくまで葉直による判断・笑)かほり
B:昭和のまぁまぁ正しいかほり
C:昭和の間違ったかほり…??
嫌われ松子と三丁目はまだレヴューしていません。
|
|||
プレイバック | hacker | 非公開 | 2006-11-25 |
第2作というのはなかなか第1作を超えられない、というのはほぼ定説でしょうか。難しいのは確かですが、チャレンジした作品を並べてみました。
|
|||
日本の恋愛映画 | hacker | 非公開 | 2006-11-11 |
日本映画界は、世界的レベルからみても幾多の傑作を産み出してきていますが、恋愛映画というジャンルも同様です。と言うより、「源氏物語」の伝統があるわが国の恋愛観の深さは、実は只者ではないのです。そういう作品を何本か挙げてみます。
|
|||
LOVE☆LOVE 馬鹿映画! | dada2 | 非公開 | 2006-08-21 |
A)呆れるばかりの馬鹿映画 笑えるものから、目を背けるものまで
B)ちょっぴりクスクス馬鹿映画
C)そんなつもりは無いのに何故か馬鹿映画に…
|
|||
戦時下の市民たち | 葉直 | 非公開 | 2006-08-19 |
特集内ランクは作品の評価とは全く関係なく、
A⇒戦時中
B⇒戦前
C⇒戦後
と分けています。
そういった背景の中での個人の物語に惹かれます。
|
|||
My Sweet Home! | ひろみママ | 非公開 | 2006-08-18 |
見知らぬ男女が夫婦になるということはとても不思議な縁だと思います。
そして、見知らぬ家族と家族が繋がって新しい家族ができていく。
夫婦は、長く連れ添えば連れ添うほどに互いの違いに反発し、互いの良さ
を見落としてしまいます。親子は、温かい絆を結びきれず関係が綻びてし
まいます。そんな二人の、家族の愛をいつか…
|
|||
邦画 | 移転先をたどったら閉店 | 非公開 | 2006-08-14 |
邦画ってTVドラマ化の映画版、著名人監督(大沢、北野など)、大物監督アニメぐらいしか、注目されてませんよね。
「たまには邦画でも見るかぁ〜」な感覚が多々あるような。。。
ハリウッドも迫力あって面白いけど、自国の映画も負けちゃーいません。見せ方はは違うけど、目に訴えるのではなく、心に訴えかける作品が目立ちます。そん…
|
|||
なんでもあり!これぞ娯楽! | カトキチ | 非公開 | 2006-06-29 |
1本の映画の中に様々なジャンルをぶち込み、観るものを飽きさせない映画を集めてみました。
『ダイ・ハード』や『ザ・ロック』もそうなんですけど、あれとは別なモノですね。
無茶苦茶で、ごった煮な感じがするものだけをチョイス、
これぞ娯楽です、ストーリーは無視しておもしろいと思えるものを集めたらこうなりました。
|
|||
カルトムービー | カトキチ | 非公開 | 2006-06-29 |
カルトムービーってよく聞きますけども、いったいどういう定義があるんでしょうか?
カルトという言葉には「狂信的な信仰」という意味があります。
公開当時はヒットしなかったけども徐々に評価をあげていった映画とか、
ヒットしたけどもその後の知らない世代にまで知れ渡り、熱狂的なファンを生んだ映画とか、
カルトム…
|
|||
特選!香港映画!! | カトキチ | 非公開 | 2006-04-03 |
チープだったり、無茶苦茶なストーリーだったり、アホみたいにカンフーで決着をつけようとしたり…
でもいいじゃないですか!!とにかく香港映画をいまさら愛そうぜ!!
『マトリックス』 『チャーリーズ・エンジェル』 『キル・ビル』
日本製アニメと同じくハリウッドに多大な影響を与え続けている香港映画。
ハリウッドで…
|
|||
Triptych of Vivien Leigh | 第三の男 | 非公開 | 2006-02-27 |
歴史に名前が残っているからには、「この人でなければ」という代表作の1つくらいはあるものだとは思いますが、ヴィヴィアン・リーにはそんな代表作が3つもあります。まず誰でも思い浮かべるのは『風と共に去りぬ』だと思いますが、本人は『哀愁』がお気に入りだったとか。(僕も好みで言うと『哀愁』かなあ。)この2作品、改めて並べてみる…
|
|||
映画館で観よう〜カトキチ編〜 | カトキチ | 非公開 | 2005-11-05 |
「映画っていうのは僕らの時代は一期一会だったんです」映画監督の大林宣彦はこう語る、
つまり昔、映画は一回きりの娯楽、観たければ何回も劇場に足を運び、
脳みそにたたきこまなければいけなかった。
僕ら世代になってしまうと映画というのはもはやビデオレンタルで気軽に見れるメディアになり、
DVDが登場してからは、最高…
|
|||
歳の離れた二人 | hacker | 非公開 | 2005-11-03 |
宮崎アニメ久々の傑作『ハウルの動く城』にちなんだ特集です。外見とか歳とか社会的地位に関係なく、恋をする時は恋をするのです。計算して恋愛はできるものではありません。
|
|||
ちょっとひねった恋愛映画 | カトキチ | 非公開 | 2005-10-22 |
私はラブストーリーが嫌いです(笑)
でもそんな私でも「おもしろかった!!」と唸った恋愛映画があります。
フレパでも話題になったので、特集を組んでみました。
ストレートな主題の恋愛映画もありますが、やはりすこしひねってるのが好きなようです。
ちなみにAは映画ならではの世界で繰り広げられる恋愛が主題の作品で、…
|