タイトル▲▼ | 企画者▲▼ | 追加権限▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
加東大介 | おくらほま | 非公開 | 2008-05-05 |
タイトルクレジットでこの方の名前を見つけると、なんだかホッとしてしまうのは私だけではありますまい。
全体に丸みを帯びながら、目元だけはきりっと涼しい、一目見たら忘れられない風貌。そしてもちろん演技は超一流。
どんな役でも器用にこなす、名脇役 加東大介の出演作を集めました。(あまりに端役すぎて、人名検索で引っかからない…
|
|||
覗く人 | hacker | 非公開 | 2007-08-25 |
他人の生活や人生を覗くというのは、映画の本質です。ですから、「覗き」をモチーフにした色々な作品があって当然なのですが、その内の何本かをご紹介します。
|
|||
I LOVE サミュエル! | momochichi | 非公開 | 2007-08-06 |
一番大好きな俳優−それは、サミュエル・L・ジャクソンです!
演ずる役の幅広さ、存在感、一度見たら忘れられない顔(笑)など、決して美男子でもなんでもないんですが、画面の中では圧倒的な存在感があります。
そんなサミュエルの出演作を集めてみました。
鬼コーチ「サミュエル」に叱られてみた〜い(笑)
※…
|
|||
映画館で観よう〜カトキチ編〜 | カトキチ | 非公開 | 2005-11-05 |
「映画っていうのは僕らの時代は一期一会だったんです」映画監督の大林宣彦はこう語る、
つまり昔、映画は一回きりの娯楽、観たければ何回も劇場に足を運び、
脳みそにたたきこまなければいけなかった。
僕ら世代になってしまうと映画というのはもはやビデオレンタルで気軽に見れるメディアになり、
DVDが登場してからは、最高…
|
|||
アメリカ時代のラングとムルナウ | hacker | 非公開 | 2005-10-20 |
2005年9月に「ドイツ時代のラングとムルナウ」という大イベントが東京で開幕されますが、それに対抗(感激?)しての特集です。生まれ故郷を離れても、この二人は死んでいませんでしたよ。
|
|||
深遠なる邦画の世界 | まんだむ | 非公開 | 2005-07-08 |
日本人が忘れかけている邦画の素晴らしさ。
時代劇や任侠映画に限らず戦後社会派ドラマなどの日本の名画について
IMDB(Internet Movie Database)では外人さん達が熱く語っているのをご存知でしたか?
ここではそんな外人さん達に人気のある邦画をまとめてみました。
たまには視点の違う彼らの意見に…
|
|||
哀しき殺人 | hacker | 非公開 | 2004-12-31 |
かっては映画の中ぐらい殺人の多い場所はなかったのですが、今では、現実の場も負けないぐらいになってしまいました。ひどい話です。ところで、映画の中の殺人にも色々なものがありますが、殺す側、殺される側、それぞれの止むを得ない心情と事情が分かり、観客に哀しみを感じさせる作品も少なくありません。不思議なことに、そういう作品には…
|