みんなで作る映画データベース
  1. トップ
  2. My特集
  3. スリルとサスペンス
  4. 犯罪
  5. 殺人

My特集/殺人

タイトル 企画者 追加権限 更新日時
これだけは観ておきましょう hacker 非公開 2009-08-13
数十年にわたって、映画を観散らかしてきたオジ(イ?)サンが、最近映画を観だした若人の参考になればと思って、遺言がわりに、作った特集です。 ですので、個人的には、お気に入りのマニアックな映画類は、外してあります。それから、今世紀製作の映画も、外してあります。比較的、一般に知られているような作品が中心ですが、いずれも、…
加東大介 おくらほま 非公開 2008-05-05
タイトルクレジットでこの方の名前を見つけると、なんだかホッとしてしまうのは私だけではありますまい。 全体に丸みを帯びながら、目元だけはきりっと涼しい、一目見たら忘れられない風貌。そしてもちろん演技は超一流。 どんな役でも器用にこなす、名脇役 加東大介の出演作を集めました。(あまりに端役すぎて、人名検索で引っかからない…
私的映画史に残る傑作 ゴロにゃ〜ゴ伯爵 非公開 2008-03-20
映画人はアカデミー賞、パルム・ドール、金熊賞、金獅子賞と後世に名を残すべき傑作を見つけ出す。また、有名な評論家になれば、映画史上にその名を残すべき作品を紹介している。そこで、私もやりたくなったので時代に囚われず、他人に囚われず、自分基準で傑作と評価する特集。 ★自分の精神に触れられた魂の映画 【『晩春』】【『…
1970年 hacker 非公開 2008-02-03
1970年に、自分の周囲や日本だけでなく、世界中で起こっていたことを、十分に理解できるほど自分が成熟していたわけではありませんが、いつの時代に生まれ落ちても不思議のなかった自分の人生が、70年という時代の雰囲気をリアルタイムに味わえる時に、多少なりともかぶっていたことを感謝すべきなのでしょう。その頃の時代の雰囲気を味…
殺し屋と娼婦 hacker 非公開 2007-11-28
男と生まれたからには殺し屋を、女に生まれたからには娼婦を、という職業の選択はもう流行りませんが、映画監督にとって魅力的なテーマであることには変わりないようです。
カーチェイス!!カーチェイス!! momochichi 非公開 2007-11-12
カーチェイス・・・・これぞ映画の、男の醍醐味(笑)と言ったら過言でしょうか? 誰しもバイクや車のハンドルを握り、夜の高速でアクセルを地面まで踏み込んでみたいと思った事があるでしょう? え?無い?嘘をついてはいけません(笑) そんなあなたこそ、映画のカーチェイスシーンに人一倍ハラハラドキドキしているは…
アメリカン・コミックの世界 momochichi 非公開 2007-10-18
ZAAAAAAAA〜N!とかCRUSHHHHHH!!(笑)とか独特の吹き出しや擬音が紙面に入りまくって、なんとも読みづらそうな「アメコミ」ですが、映画化すればそんな心配も要りません(笑) ジャパニメーションに較べると、ストーリー展開で劣っている分、キャラ造詣の多様さでは勝るとも劣らないのでは?と思っています。 特…
覗く人 hacker 非公開 2007-08-25
他人の生活や人生を覗くというのは、映画の本質です。ですから、「覗き」をモチーフにした色々な作品があって当然なのですが、その内の何本かをご紹介します。
I LOVE サミュエル! momochichi 非公開 2007-08-06
一番大好きな俳優−それは、サミュエル・L・ジャクソンです! 演ずる役の幅広さ、存在感、一度見たら忘れられない顔(笑)など、決して美男子でもなんでもないんですが、画面の中では圧倒的な存在感があります。 そんなサミュエルの出演作を集めてみました。 鬼コーチ「サミュエル」に叱られてみた〜い(笑) ※…
プレイバック hacker 非公開 2006-11-25
第2作というのはなかなか第1作を超えられない、というのはほぼ定説でしょうか。難しいのは確かですが、チャレンジした作品を並べてみました。
血みどろの恨み節! カトキチ 非公開 2006-07-11
ふく‐しゅう(復讐) [名]スルかたきうちをする。仕返しをする。報復。「〜する機会を待つ」 ほう‐ふく(報復) [名]スル 1 仕返しをすること。返報。「敵に〜する」 2 国際間で、ある国の不当な行為に対して、同様に不当な行為で報いること。「〜措置」 やられたら、やりかえす、 現実にやったらいけ…
カルトムービー カトキチ 非公開 2006-06-29
カルトムービーってよく聞きますけども、いったいどういう定義があるんでしょうか? カルトという言葉には「狂信的な信仰」という意味があります。 公開当時はヒットしなかったけども徐々に評価をあげていった映画とか、 ヒットしたけどもその後の知らない世代にまで知れ渡り、熱狂的なファンを生んだ映画とか、 カルトム…
ヴィルモス ジグモント カトキチ 非公開 2006-03-31
私は映像美メインで映画を見ます、好きな映像だなって思ったら、だいたい撮影はこの人でした(笑) 映像美と言えば、ヴィルモスジグモントです、見た作品はA、未見のものはBにしてます。 こういう撮影技師はもういないのでしょうか?
スーツを着込んだ主人公 カトキチ 非公開 2006-03-15
スーツを着込んだ人はとにかくかっこいい、普通に映画に出ている人と比べても段違いにかっこいい。 スーツが泥や血でぐしゃぐしゃになっていく様を見て行くのは実に映画的でいい。 そういう映画をチョイスしてみました、とにかくスーツを着込んで男を上げろ!
自己のイメージを羅列した映画 カトキチ 非公開 2005-11-10
自分の頭の中にあるイメージだけを取り出した映画というのがたくさんある、 一人の男のイマジネーションを万人が理解できるはずも無く、それはある種パズルを解く感じに似ている。 映画としては特殊な部類に入るかもしれないが、謎が謎を呼ぶラストも含めて、 いつも感動を覚えてしまうのだ、そんな映画達を集めてみました。
映画館で観よう〜カトキチ編〜 カトキチ 非公開 2005-11-05
「映画っていうのは僕らの時代は一期一会だったんです」映画監督の大林宣彦はこう語る、 つまり昔、映画は一回きりの娯楽、観たければ何回も劇場に足を運び、 脳みそにたたきこまなければいけなかった。 僕ら世代になってしまうと映画というのはもはやビデオレンタルで気軽に見れるメディアになり、 DVDが登場してからは、最高…
映画館で観よう hacker 非公開 2005-10-31
映画は本来、映画館の大きなスクリーンで観るようにできているのですが、特に古い作品は機会がなくて、自宅で観ざるを得ないものが大半なのは仕方ないと思います。でも、作品によっては、スクリーンで観ないと本来の迫力や画面の作り方、懲り方が分からないものも少なくありません。そういう作品を並べてみました。
ちょっとひねった恋愛映画 カトキチ 非公開 2005-10-22
私はラブストーリーが嫌いです(笑) でもそんな私でも「おもしろかった!!」と唸った恋愛映画があります。 フレパでも話題になったので、特集を組んでみました。 ストレートな主題の恋愛映画もありますが、やはりすこしひねってるのが好きなようです。 ちなみにAは映画ならではの世界で繰り広げられる恋愛が主題の作品で、…
アメリカ時代のラングとムルナウ hacker 非公開 2005-10-20
2005年9月に「ドイツ時代のラングとムルナウ」という大イベントが東京で開幕されますが、それに対抗(感激?)しての特集です。生まれ故郷を離れても、この二人は死んでいませんでしたよ。
黄金の20年代 hacker 非公開 2005-09-25
「ドイツ時代のラングとムルナウ」という企画のおかげで、20年代の映画をまとめて観る機会を得ましたが、映画の基礎みたいなものは、この時代にほぼ完成されていたのだな、ということをあらためて実感してしまいました。コメディー、SF、恐竜、吸血鬼、ファンタジー、知能犯罪者、リストラと老後、革命、戦争、スパイ、冒険活劇、恋愛、夫…
©ずばぴたテック