名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
5時から7時までのクレオ (1961) | 第三の男(225) | ![]() |
2021-01-14 |
不安を解消するものは...(1月19日まで北千住シネマブルースタジオにて上映予定)
|
推薦+1
|
||
ベニスに死す (1970) | hacker2(51) | ![]() |
2020-09-25 |
『ヴェニスに死す』(実吉捷郎訳、岩波文庫)を再読した後で、ヴィスコンティの1971年の映画化作品も、録画してあったものを再見しました。物語はあまりにも有名なので説明しませんが、50代半ばの主人公の本…
|
推薦+1
|
||
シェルブールの雨傘 (1964) | hacker2(51) | ![]() |
2020-04-22 |
再見したので、hackerで書いたレビューを書き直しました。
|
|||
あらくれ (1957) | hacker2(51) | ![]() |
2019-05-26 |
高橋峰子VS三人のダメ男
|
|||
イワン雷帝 (1946) | hacker2(51) | ![]() |
2019-01-28 |
久しぶりに再見しましたので、全面的に書き直します。
|
|||
羅生門 (1950) | 第三の男(225) | ![]() |
2015-08-08 |
芥川の投げかけた問いに黒澤が答え、さらに黒澤が見る者に問いを投げかける。東宝争議から生まれた日本映画界の奇跡
|
推薦+1
|
||
マーサ、あるいはマーシー・メイ (2011) | hacker(987) | ![]() |
2014-03-03 |
この映像感覚は素晴らしいと思います。
|
|||
風立ちぬ (2013) | hacker(987) | ![]() |
2014-03-02 |
宮崎駿監督最後の作品は「現実」の中で、自分の好きなものを思い切り展開させた作品でした。
|
推薦+1
|
||
ホーリー・モーターズ (2011) | hacker(987) | ![]() |
2014-01-01 |
映画への愛と、映画の「死」への哀悼に満ちた、正に傑作!
|
|||
バンド・ワゴン (1953) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-09-20 |
お話しはそっちのけでも良いですよね・・・。 音楽劇、ダンス劇として楽しむだけでも充分満足。 MGMミュージカル全盛時のノリノリの空気も伝わってきます。
|
推薦+1
|
||
山椒大夫 (1954) | hacker(987) | ![]() |
2013-05-25 |
最良の溝口健二は、常に最高の映画芸術です。
|
推薦+1
|
||
南部の反逆者 (1957) | hacker(987) | ![]() |
2013-05-12 |
『ジャンゴ 繋がれざる者』の公開に併せて、パリでリバイバルされていたレアものです。
|
|||
少年は残酷な弓を射る (2011) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-03-24 |
胃が痛くなるほどの母と子の壮絶な戦い。この映画は一度観れば沢山。一度観たら忘れられません。 本題『We Need to Talk About Kevin』が『少年は残酷な弓を射る』となったわけですが…
|
推薦+1
|
||
二郎は鮨の夢を見る (2011) | おれんか(204) | ![]() |
2013-03-01 |
お鮨がここまで奥深いとは思ってもみませんでした。 最近は回転寿司のレベルも上がって来ているし、それなりに活用しますが、それが鮨への冒涜のように思えるほど、二郎さんの職人魂は圧巻です。 いいものを見た…
|
推薦+1
|
||
レ・ミゼラブル (2012) | おれんか(204) | ![]() |
2013-01-16 |
歌がメインときいたので、本を読まない我が8歳児の教養のためにと一緒に観に行ったのですが…。こんなに涙の大洪水になるとは(親が)思ってもいませんでした。
|
推薦+2
|
||
レ・ミゼラブル (2012) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-01-11 |
あまりにも有名なお話し「ああ無情」。多くの人が物語(結末も)も知っているのに、ここで「魅せる」ことをしてくれた。 もっと台詞があるのかと思って観に行きましたが、「ほとんど台詞なしで、歌!」の完璧ミュ…
|
推薦+2
|
||
少年は残酷な弓を射る (2011) | おれんか(204) | ![]() |
2012-12-18 |
とっても地味ですが、ティルダ・スウィントンは素晴らしい女優さんだと思います。
|
|||
森と湖のまつり (1958) | ドンペリ(889) | ![]() |
2012-12-03 |
広大な北海道の草原のはるか彼方から馬に跨った男が現れ、近づいてアップになるとそれが高倉健なわけだ。この冒頭シーンを見た瞬間「ウェスタンだ!」と思いました・・・今でも目に浮かびます。
|
推薦+1
|
||
エロイカ (1957) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-27 |
1963年に40歳で亡くなった、アンジェイ・ムンク監督の才能を感じさせる作品
|
|||
チャーリーとチョコレート工場 (2005) | おれんか(204) | ![]() |
2012-08-21 |
ああ、またもや、子供にTVを占領されてしまいました。 このDVDを、一体何回観てるのやら・・・ でも、親の私もそんなにイヤでなかったりするリピート見。大した娯楽映画です。
|
推薦+2
|