順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 人情紙風船 | 第三の男(229) | 5 | ![]() |
2006-10-04 |
厭世的と評される事が多いが、むしろ名も無き長屋の人々のバイタリティを称えた人間賛歌ではないだろうか。
|
|||||
2位 | 沓掛時次郎 遊侠一匹 | ドンペリ(889) | 4 | ![]() |
2007-03-03 |
泣けるゥ!
この大人の恋愛部分は日本人でなくとも泣けるはず・・・と思う。 |
|||||
河内山宗俊 | おくらほま(231) | 4 | ![]() |
2006-03-14 | |
こんなに情感たっぷりに降る雪は初めて見た。
この雪のシーンだけで、人物たちの心情やその後の展開の暗示や、 あらゆる… |
推薦+4
|
||||
河内山宗俊 | hacker(987) | 4 | ![]() |
2005-10-10 | |
現在観ることができる山中貞雄監督作品は3本しかなく、そのうちの頂点は『人情紙風船』でしょうが、残りの2本も傑作である点…
|
|||||
5位 | 阿修羅城の瞳 | 移転先をたどったら閉店(317) | 3 | ![]() |
2006-09-27 |
スイマセン。青髭が映える染五郎はどうしても主役(二枚目)に見えませんでした(涙
いや、その他にもマイナス要素はテンコ… |
|||||
沓掛時次郎 遊侠一匹 | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-06-17 | |
「醜くも美しい世界」
|
推薦+3
|
||||
沓掛時次郎 遊侠一匹 | みかん星人(309) | 3 | ![]() |
2007-11-17 | |
やはり「文法」がしっかりしている映画は、美しいものです。
きっちりと分割された起承転結に支えられて、物語の総てが観る… |
推薦+3
|
||||
大奥 | みかん星人(309) | 3 | ![]() |
2007-04-03 | |
ここまで変えてしまうのなら、「絵島生島事件」を舞台にしない方が良かったのに。
大奥に囚われた女性の、「権力争い」では… |
推薦+3
|
||||
天草四郎時貞 | 葉直(299) | 3 | ![]() |
2007-02-23 | |
(★4−)
あわっ…hackerさんのお薦めもあって観た作品ですのに、 「あまけに大金(大変立派なセットです)を使… |
|||||
天草四郎時貞 | hacker(987) | 3 | ![]() |
2007-02-21 | |
初期の大島渚監督の面目躍如たる、集団ディスカッション時代劇!
|
推薦+3
|
||||
元禄忠臣蔵 前編 | hacker(987) | 3 | ![]() |
2006-11-05 | |
セットが凄い!これだけで、観る価値は十分あります。他は...という映画でしょうか。
|
推薦+3
|
||||
河内山宗俊 | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2005-10-20 | |
山中監督は映像が持つ力を他の誰よりも信じていた。
|
推薦+3
|
||||
沓掛時次郎 遊侠一匹 | hacker(987) | 3 | ![]() |
2004-10-25 | |
日本の恋愛映画ベスト・テンを選ぶとしたら、個人的には絶対入れる作品です。
|
推薦+3
|
||||
人情紙風船 | ゴロにゃ〜ゴ伯爵(113) | 3 | ![]() |
2005-04-13 | |
1937年の映画とは思えない出来。この綺麗な画質、笑いのセンスは普遍です。モノクロ映画を観た事無い方に山中貞雄を推薦し…
|
|||||
元禄忠臣蔵 後篇 | hacker(987) | 3 | ![]() |
2006-11-05 | |
討ち入りシーンのない忠臣蔵って、これしかありませんよね。
|
推薦+3
|
||||
16位 | 用心棒 | おくらほま(231) | 2 | ![]() |
2005-08-17 |
わくわくさせるオープニングの音楽に、わんさか出てくる人間くさいキャラクター群。これぞ映画。
|
推薦+2
|
||||
河内山宗俊 | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2006-09-18 | |
昔も今も「笑い」や「人情」ってやつは変わらないのですね。
|
|||||
妖刀物語 花の吉原百人斬り | hacker(987) | 2 | ![]() |
2008-12-16 | |
とんでもない誤解を与えかねない題名だと思うのですが、「百人斬り」とは、本物の妖刀村正で、人を本当に斬ることを指していま…
|
|||||
たそがれ清兵衛 | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2005-09-29 | |
苦労をひとりで背負い清貧の中の‘たそがれさん(真田広之)’に男らしさを感じ、りえちゃんも
とっても美しく、二人とも好… |
|||||
幕末太陽傳 | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2005-07-28 | |
落語の知識があったらきっともっと楽しめたと思います。
品川遊郭のお話ですが、セットも素晴らしく、当時のにぎわいやエネ… |
推薦+2
|