名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
真田風雲録 (1963) | おくらほま(231) | ![]() |
2008-10-29 |
相当へんてこな映画ですねこれは。こういうの大好き。
|
推薦+1
|
||
雨月物語 (1953) | ドンペリ(889) | ![]() |
2008-03-30 |
何と申しましょうか、気がつくと画面に吸い込まれるように観ていましたが・・。 (早稲田松竹にて『近松物語』と二本立て鑑賞)
|
ネタバレ
|
||
七人の侍 (1954) | キクシュン(11) | ![]() |
2007-03-10 |
最後の戦いが面白かった。弱い立場にいる時は、 良い作戦を立てるもんだと関心した。侍は頼りになるね。
|
|||
大魔神 (1966) | カトキチ(801) | ![]() |
2007-01-21 |
これつまらないって言う人居るんですかね?正直、娯楽度は100点満点でしょう。
|
推薦+2
|
||
隠し砦の三悪人 (1958) | おくらほま(231) | ![]() |
2006-11-16 |
映画に撮られるために存在するかのようなあの砦。兵庫県にある蓬莱峡というところだそうです。日本なのにどこか大陸的な地形で、シネスコ画面によく映えます。
|
推薦+2
|
||
七人の侍 (1954) | 移転先をたどったら閉店(317) | ![]() |
2006-10-10 |
3時間以上もある超長編にも関わらず、全般通して飽きることなく造られた作品であることが素晴らしい。 そして、世界観が非常にリアルだ。
|
|||
七人の侍 (1954) | 第三の男(225) | ![]() |
2006-09-07 |
200分を超える長い作品だが、その時間があっと言う間に感じられる。ジャンル分けが虚しく思えてしまう普遍性と多様性、日本が生んだ「完全映画」のひとつ。
|
|||
真田風雲録 (1963) | hacker(987) | ![]() |
2006-09-02 |
戦国時代、UFOと遭遇した結果、人の心を読む能力を身に付けた佐助(中村錦之助)と、戦争孤児たちが、「かっこ良く死にたい」という真田幸村(千秋実)に共感して、大阪の陣を戦う、という異色時代劇です。加藤…
|
|||
雨月物語 (1953) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-05-04 |
映像美うんぬんよりも作品自体が素晴しい!傑作!
|
推薦+4
|
||
戦国野郎 (1963) | がるしあぱーら(70) | ![]() |
2005-11-23 |
喜八流のリズミカルなカッティングが決まっているような、決まっていないような。なんせ、これだけ忙しく場面転換をされると正直しんどい。もう少し落ち着いてくれよと言いたくなってくる。後半になるとそれも鳴り…
|
推薦+1
|
||
七人の侍 (1954) | kz_from5(104) | ![]() |
2005-11-20 |
黒澤映画といえば第一に挙げられる、日本映画の代表作。
|
|||
七人の侍 (1954) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-11-02 |
先日ひーっさしぶりに(CS)観ました。やはり凄いですね。あれだけのものを作る撮影がいかがであったろうかと今更ながら感心。 何度か見て知っているのにいよいよの雨の合戦、馬も人もどっろどろのシーンなん…
|
推薦+1
|
||
雨月物語 (1953) | まんだむ(169) | ![]() |
2005-10-10 |
いい映画でした。 が、期待しすぎたため★4に。
|
ネタバレ
|
||
大魔神 (1966) | まんだむ(169) | ![]() |
2005-08-12 |
引退を表明したストッパー大魔神佐々木に捧げます。
|
推薦+3
|
||
七人の侍 (1954) | おくらほま(231) | ![]() |
2005-07-29 |
菊千代三船の圧倒的な存在感。何度も笑わされ、少し泣かされる。七人の中で誰が好きかと聞かれれば、千秋実の薪割流侍と、宮口精二のいぶし銀侍かな。熱いまなざしの木村勝四郎君も捨てがたい。
|
|||
雨月物語 (1953) | おくらほま(231) | ![]() |
2005-07-28 |
朽木屋敷にて。若狭や源十郎の吐く息が白かったことに驚いた。もしかしてこれが「エクソシスト」や「シックスセンス」に影響を与えている?
|
推薦+1
|
||
七人の侍 (1954) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-07-02 |
ハイバジェットな娯楽作の金字塔。
|
推薦+2
|
||
影武者 (1980) | hacker(987) | ![]() |
2005-05-13 |
「偉大さの継承」という、自分自身を武田信玄に例えたとも思える、黒澤明晩年の作品です。この映画でとても印象に残っているのは、影武者(いわば偽の武田信玄)を鉄砲から守るために人の輪を周囲に作り、誰かが撃…
|
推薦+2
|
||
隠し砦の三悪人 (1958) | ahaha(2) | ![]() |
2005-05-04 |
私は、黒澤作品では時代劇が好き。そして、黒澤時代劇・マイベスト3(他に「羅生門」「椿三十郎」・・・ああ、「赤ひげ」を落としてしまった)です。 その喜劇タッチがなんともいえずベスト。ぜひご覧になって…
|
|||
七人の侍 (1954) | まんだむ(169) | ![]() |
2005-04-27 |
娯楽映画の王道といって私があげるとすると 洋画は『ゴッドファーザー』そして邦画はこの『七人の侍』で確定です。
|