順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 山椒大夫 | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2005-10-23 |
美しい…何が?映像が、自然が、女が、すべてが…はぁ〜…こりゃ邦画史上のベスト1候補だぞ!
|
推薦+3
|
||||
2位 | 羅生門 | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2008-05-03 |
舞台は日本的なのに、その映像感覚は、無国籍の気がします。ヨーロッパ映画の感覚ともちょっと違うような、不思議な香り。
|
推薦+2
|
||||
地獄門 | ◆◇◆おすすめ◆◇◆(2) | 2 | ![]() |
2006-09-02 | |
カンヌでグランプリ獲った衣笠貞之助の『地獄門』、どんな映画かと言うと、舞台は平安朝末期、時の権力者で
|
|||||
陰陽師 | 移転先をたどったら閉店(317) | 2 | ![]() |
2004-10-27 | |
臨、兵、闘、者、皆、陣、列、在、前っ!
|
推薦+2
|
||||
藪の中の黒猫 | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2006-09-18 | |
新藤兼人はどうやら私のツボなのかもしれないな、と思いつつ。
|
|||||
6位 | 羅生門 | カトキチ(801) | 1 | ![]() |
2005-10-11 |
映画が原作を越えた。
|
推薦+1
|
||||
羅生門 | 第三の男(229) | 1 | ![]() |
2015-08-08 | |
芥川の投げかけた問いに黒澤が答え、さらに黒澤が見る者に問いを投げかける。東宝争議から生まれた日本映画界の奇跡
|
推薦+1
|
||||
山椒大夫 | emi_love(12) | 1 | ![]() |
2005-03-26 | |
ラストシーンが強く印象に残ります。
|
推薦+1
|
||||
羅生門 | ゴロにゃ〜ゴ伯爵(113) | 1 | ![]() |
2005-04-03 | |
京マチ子にまいっちんぐ。
|
|||||
陰陽師 | きゃんべる(28) | 1 | ![]() |
2005-06-15 | |
漫画の方がいい。仕掛けを映像で見るといかにも嘘っぽい。萬斎さん、かっこよすぎて嫌味です。
|
推薦+1
|
||||
羅生門 | おくらほま(231) | 1 | ![]() |
2005-07-28 | |
一見何の問題もなさそうな夫婦に、多襄丸という劇薬が投げこまれ、すざまじい化学反応を引き起こす。
|
推薦+1
|
||||
陰陽師 | tomokili(297) | 1 | ![]() |
2006-02-01 | |
テレビドラマ(NHK放送)でも観ましたが、映画になると
一味違った作品でした。なかなか良いなと思ったのは 主役の野… |
推薦+1
|
||||
山椒大夫 | hacker(987) | 1 | ![]() |
2013-05-25 | |
最良の溝口健二は、常に最高の映画芸術です。
|
推薦+1
|
||||
14位 | 陰陽師 | 刈上ゲひとし(282) | 0 | ![]() |
2004-11-28 |
野村 萬斎がカッコよい。
|
|||||
羅生門 | みかん星人(309) | 0 | ![]() |
2005-03-23 | |
映画は「カメラマン」あってこそ成立するという事を如実に物語る大傑作。
ともかく宮川一夫氏のカメラワークに悩殺されまし… |
|||||
陰陽師 | るるぶ(143) | 0 | ![]() |
2004-12-17 | |
真田広之が格好良かった。
今井絵里子は…はい。 |
|||||
陰陽師 | おくらほま(231) | 0 | ![]() |
2005-09-24 | |
熱い真田とクールな萬斎の戦いが見ごたえあり。
|
|||||
陰陽師 | dada2(152) | 0 | ![]() |
2005-04-30 | |
みつむしがあまりに無惨…。
あれならいない方が良かったかも。 岡野玲子さんの漫画の方が遙かに良い出来なのは間違いな… |