名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
天平の甍 (1980) | dreamer(165) | ![]() |
2022-06-30 |
明月帰ラズ碧海ニ沈ム 白雲愁色蒼梧ニ満ツ----ひとつの国家が体制を整えようとする時の情熱を描く熊井啓監督の入魂の一作「天平の甍」
|
|||
三匹の侍 (1964) | dreamer(165) | ![]() |
2022-05-16 |
反権力の颯爽とした三人の浪人を描きながら、他方で生きるために権力に使われる冴えない浪人を、ニヒリズムの視点で描いた「三匹の侍」
|
|||
座頭市物語 (1962) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-24 |
1962年から1989年までの間に、合計26本製作された"座頭市シリーズ"の記念すべき第1作目の作品「座頭市物語」
|
|||
幕末太陽傳 (1957) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-20 |
伝説の映画作家・川島雄三監督による凝りに凝った意表を衝く作劇のうまさで描く群像喜劇の傑作「幕末太陽傳」
|
ネタバレ
|
||
里見八犬伝 (1983) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-19 |
奇想天外で伝奇的な幻想怪奇の青春ロマンの傑作「里見八犬伝」
|
ネタバレ
|
||
刺青 (1966) | 第三の男(230) | ![]() |
2021-12-06 |
谷崎潤一郎原作の文芸ものと云われる本作ですが、
|
|||
瞼の母 (1962) | hacker2(86) | ![]() |
2021-06-23 |
「こうして上下の瞼を合せ、じいっと考えてりゃぁ、逢わねぇ昔のおっかさんの面影が出てくるんだ」
|
推薦+1
|
||
仁義の墓場 (1975) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-07 |
自由で破滅的な生き方をした、ひとりの男のきれいごとではない青春の純粋さの悲劇を描いた、深作欣二監督の「仁義の墓場」
|
|||
はなれ瞽女おりん (1977) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-17 |
失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
|
|||
楢山節考 (1983) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-14 |
人間の生と死のはかなさを、透徹したリアルな視点で見つめる今村昌平監督の秀作「楢山節考」
|
|||
影武者 (1980) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-12 |
権力に対する皮肉を優れて絵画的な映像美で、全ては夢と幻想であるというモチーフで描いた、黒澤明監督の晩年の力作「影武者」
|
|||
八甲田山 (1977) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-07 |
指揮権の所在と責任の明確化、指揮官の資質と判断力の重要性、周到な調査と準備の必要性などと共に、大自然に対する畏敬の念の重要性をも考えさせられる映画 「八甲田山」
|
|||
雪之丞変化 (1963) | 第三の男(230) | ![]() |
2020-11-30 |
大映の役員でもあった長谷川一夫さんの映画出演300本記念作品。人間の生きる意味を問いかける傑作
|
推薦+1
|
||
あらくれ (1957) | hacker2(86) | ![]() |
2019-05-26 |
高橋峰子VS三人のダメ男
|
|||
赤西蠣太 (1936) | hacker(987) | ![]() |
2017-05-21 |
伊達騒動を背景に、江戸の隠密赤西蛎太の活躍をコミカルに描く傑作
|
|||
雪之丞変化 (1963) | ドンペリ(889) | ![]() |
2016-02-11 |
市川崑生誕100年記念映画祭 角川シネマ。終了日が迫って、「1963年の雪之丞変化」を観て来た。長谷川一夫300本記念作品に相応しく豪華キャストには、あの人もこの人も、懐かしく鑑賞。
|
推薦+2
|
||
近松物語 (1954) | 第三の男(230) | ![]() |
2015-10-25 |
溝口作品では珍しく「良い男」が活躍する映画。長谷川一夫さんの演技は見応えがあります。
|
推薦+1
|
||
羅生門 (1950) | 第三の男(230) | ![]() |
2015-08-08 |
芥川の投げかけた問いに黒澤が答え、さらに黒澤が見る者に問いを投げかける。東宝争議から生まれた日本映画界の奇跡
|
推薦+1
|
||
山椒大夫 (1954) | hacker(987) | ![]() |
2013-05-25 |
最良の溝口健二は、常に最高の映画芸術です。
|
推薦+1
|
||
眠狂四郎 無頼剣 (1966) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-05-21 |
池袋文芸坐にて。 良いものを観た! 古いフィルムで「雨が降っている」のも、この歳になるとある意味感動! 懐古です。 内容もとても面白かったのですが、何より天知茂への評価が断然上がった!!
|
推薦+1
|