順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ラスト サムライ | 葉直(299) | 6 | ![]() |
2005-08-06 |
推薦+6
|
|||||
バリーリンドン | カトキチ(801) | 6 | ![]() |
2005-05-23 | |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★!!
|
推薦+6
|
||||
3位 | タイタニック | emi_love(12) | 5 | ![]() |
2005-03-26 |
公開時の評価と数年後の評価の落差に非常に違和感を感じます。
|
推薦+5
|
||||
人情紙風船 | 第三の男(235) | 5 | ![]() |
2006-10-04 | |
厭世的と評される事が多いが、むしろ名も無き長屋の人々のバイタリティを称えた人間賛歌ではないだろうか。
|
|||||
地獄に堕ちた勇者ども | カトキチ(801) | 5 | ![]() |
2006-05-22 | |
濃厚なとんこつラーメンの様な映画。
|
推薦+5
|
||||
6位 | 300 スリーハンドレッド | カトキチ(801) | 4 | ![]() |
2007-06-10 |
私はこういう作品をずっと、ずっと待ってた。
|
推薦+4
|
||||
河内山宗俊 | hacker(987) | 4 | ![]() |
2005-10-10 | |
現在観ることができる山中貞雄監督作品は3本しかなく、そのうちの頂点は『人情紙風船』でしょうが、残りの2本も傑作である点…
|
|||||
300 スリーハンドレッド | hacker(987) | 4 | ![]() |
2008-02-09 | |
イラク侵攻、又は、これから起こるかもしれないイラン侵攻を、一生懸命正当化しようとしている作品に思えてしまうのは、私だけ…
|
推薦+4
|
||||
立喰師列伝 | Sy(17) | 4 | ![]() |
2006-04-24 | |
それにしても、蕎麦の不味そうなこと不味そうなこと(^^)
|
推薦+4
|
||||
河内山宗俊 | おくらほま(231) | 4 | ![]() |
2006-03-14 | |
こんなに情感たっぷりに降る雪は初めて見た。
この雪のシーンだけで、人物たちの心情やその後の展開の暗示や、 あらゆる… |
推薦+4
|
||||
雨月物語 | カトキチ(801) | 4 | ![]() |
2006-05-04 | |
映像美うんぬんよりも作品自体が素晴しい!傑作!
|
推薦+4
|
||||
麻雀放浪記 | カトキチ(801) | 4 | ![]() |
2006-10-01 | |
「麻雀」というタイトルで喰わず嫌いしてるなら、絶対必見。
|
推薦+4
|
||||
マリー・アントワネット | おくらほま(231) | 4 | ![]() |
2007-02-14 | |
いやあ、あんな環境で子を産まさせられるなんて。
|
推薦+4
|
||||
沓掛時次郎 遊侠一匹 | ドンペリ(889) | 4 | ![]() |
2007-03-03 | |
泣けるゥ!
この大人の恋愛部分は日本人でなくとも泣けるはず・・・と思う。 |
|||||
丹下左膳餘話 百萬両の壺 | hacker(987) | 4 | ![]() |
2005-10-10 | |
現存する山中貞雄作品のうち、最も喜劇的な、と言うか、喜劇そのものです。
|
推薦+4
|
||||
パッション | ちぇぶ(69) | 4 | ![]() |
2004-05-28 | |
私たちの罪の贖(あがな)いとしての「十字架の死」と救いとしての「復活」を正面から捉えています。クリスチャン必見です。全…
|
|||||
タイタニック | 移転先をたどったら閉店(317) | 4 | ![]() |
2004-09-30 | |
'大作は大作ですが、どうも個人的にハリウッド特有の無理やり恋愛モノにくっつける
手法があまり好かな |
|||||
LOVERS | カトキチ(801) | 4 | ![]() |
2006-03-10 | |
アンディラウじゃなければ!!
|
推薦+4
|
||||
19位 | マルキ | dada2(152) | 3 | ![]() |
2006-05-10 |
この映画、あんまり知られてないのかな?
着ぐるみ好きとしては、かなり高レベルな映画なんで、 是非にと言いたい所です… |
|||||
洲崎パラダイス 赤信号 | まんだむ(169) | 3 | ![]() |
2005-08-18 | |
物語は駆け落ち同然のカップルを軸に、二人と周囲の人々を淡々と描いています。
舞台になっている洲崎という場所は現在の東… |
今の(というのは以前どうであったか肌…