名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
イワン雷帝 (1946) | hacker2(50) | ![]() |
2019-01-28 |
久しぶりに再見しましたので、全面的に書き直します。
|
|||
群盗荒野を裂く (1967) | hacker(987) | ![]() |
2018-01-03 |
「革命とは暴力である」という毛沢東の言葉を体現するかのような異色マカロニ・ウエスタン
|
|||
アメリカン・スナイパー (2014) | おれんか(204) | ![]() |
2015-08-06 |
このタイミングだし、某国首相に見せてやりたいと思った。(って観てるのかも知れないけど)
|
推薦+1
|
||
麦の穂をゆらす風 (2006) | おれんか(204) | ![]() |
2011-08-01 |
こんなに緑豊かな、この上なく美しい土地で、こんなに悲惨な出来事が起きているなんて! 信念って怖い。そしてあまりにも悲しい。
|
|||
キリマンジャロの雪 (1952) | まんだむ(169) | ![]() |
2010-03-29 |
飲み屋さんのBGVで眺めてたもので、日本語字幕はなかったんですが、原作読んでなくてもだいたいわかる単純なストーリーでした。
|
|||
告発のとき (2007) | ドンペリ(889) | ![]() |
2008-11-07 |
星条旗を逆さに吊るす・・・・・アメリカの悲痛な叫びだ。「助けてくれ!」という合図なのである。
|
|||
ホテル・ルワンダ (2004) | マーク・レスター(26) | ![]() |
2008-04-12 |
ルワンダで、全世界で、そして一人のアフリカ人の中で、 2つの相違する要素が併存する ことによって生じる 「葛藤」 「区別」 「差別」 というものを深く…
|
|||
フォー・ザ・ボーイズ (1991) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-11-13 |
あまりにベット・ミドラーの唄に聞き惚れてしまい、その印象が強く残るけれど、内容的にも結構良い映画 。 私は好き。
|
|||
麦の穂をゆらす風 (2006) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-10-05 |
なんてこった、こんなことになるなんて! 哀しいこと・・・・・・。
|
|||
ブラックホーク・ダウン (2001) | ミュリエル(15) | ![]() |
2007-08-27 |
すごくリアルな戦争映画です。 当事ジョシュ・ハートネットを見に行ったんだけどそれどころじゃなかった。 すごいです。
|
|||
トンマッコルへようこそ (2005) | えねぴっこ(40) | ![]() |
2007-08-14 |
戦争!空気読め!!
|
|||
麦の穂をゆらす風 (2006) | 移転先をたどったら閉店(317) | ![]() |
2007-02-01 |
イギリス(当時はグレートブリテン)から理不尽かつ不条理に制圧され、迫害され続けたアイルランド民族がゲリラ的な戦いを行いながら民族独立を果たしたアイルランド独立戦争。 独立戦争で共に戦った兄弟が、ア…
|
|||
ホテル・ルワンダ (2004) | えねぴっこ(40) | ![]() |
2006-12-09 |
無関心の「恥」
|
推薦+2
|
||
戦艦ポチョムキン (1925) | ドンペリ(889) | ![]() |
2006-11-07 |
本作を見ると「映画に言葉はいらないのだ」と思えてくる。
|
|||
ジャンヌ・ダルク (1999) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-06-24 |
確実に演出手腕はパワーアップしているものの… 注・多少ネタバレしてますが、実際にあった事らしいので、問題無いと思われます。
|
推薦+1
|
||
エネミー・ライン (2001) | おれんか(204) | ![]() |
2006-05-11 |
映画の緊迫感と迫力は良しとして・・・。こういう映画はどこかで戦争があれば必ず数年後に作られるんだろうな。 やはりジーン・ハックマンとかが出ていて。アメリカ映画の商魂だね。
|
推薦+2
|
||
ホテル・ルワンダ (2004) | ドンペリ(889) | ![]() |
2006-04-28 |
残虐性を避け、政治色も濃くなく、「ポールの物語」であるところが良い。 渋谷シアターNで鑑賞。
|
推薦+2
|
||
戦艦ポチョムキン (1925) | yamachannhk(30) | ![]() |
2006-04-10 |
映画史上最高傑作のうちの1つであることには間違いなし。 ただし…。
|
|||
トロイ (2004) | ガム噛みすぎた(26) | ![]() |
2006-03-14 |
歴史的背景(神話ですが)わからないので、 頭の中カラッポで観にいきました。 なんか見たことあるような内容でした。 なぜ、よくある内容のものを作りたがるのでしょうか。
|
|||
ホテル・ルワンダ (2004) | ねん(54) | ![]() |
2006-01-29 |
私達、先進国住人のアフリカへの一番の大罪は 「無関心であること」 この映画は贖罪へのきっかけになるかもしれない。 まずは自分の無力さを感ぜよ。 この映画が作られたこと自体に対し、★5。 …
|
推薦+2
|