名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
手紙は憶えている (2015) | hacker(987) | ![]() |
2018-03-17 |
「記憶」と「謎」の作家アトム・エゴヤンらしい映画
|
|||
ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火 (2012) | hacker(987) | ![]() |
2017-10-29 |
人間の(と言うより、男の)闘争本能、戦争を好む嗜好を、未知の戦車という姿に凝縮させた寓意性に満ちた戦争映画
|
|||
マダムフローレンス!夢見る二人 (2016) | ドンペリ(889) | ![]() |
2017-03-23 |
メリルストリープとヒューグラントが夫婦役?!・・・ところがこれが違和感なし!
|
|||
サハラ戦車隊 (1943) | hacker(987) | ![]() |
2017-02-15 |
「戦車隊」といっても、登場する戦車は一台だけです。しかも、名前はルル・ベル!
|
|||
マダムフローレンス!夢見る二人 (2016) | おれんか(204) | ![]() |
2017-01-24 |
ヒューグラントに泣かされる日が来るとは…! 昔から「顔だけ男」が定番だと思っていたので泣かされることが有るとは夢にも思ってませんでした。
|
推薦+2
|
||
手紙は憶えている (2015) | おれんか(204) | ![]() |
2016-11-18 |
90歳の老人が主人公。主演するのは86歳と88歳。映画史上最高齢(?)かどうかは知りませんが、老人の動きに合わせてゆったりとしているようでありながら、緊張感漂い、目が離せない上に最後のどんでん返し。…
|
推薦+2
|
||
深く静かに潜航せよ (1958) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-23 |
潜水艦映画は面白いものが多いですね。
|
|||
ラストエンペラー (1987) | hacker(987) | ![]() |
2016-05-04 |
ベルトリッチお得意の「日和見主義者」の映画
|
|||
暗殺の森 (1970) | hacker(987) | ![]() |
2016-05-04 |
被写体としてのドミニク・サンダに驚嘆!
|
|||
イミテーション・ゲーム (2015) | ドンペリ(889) | ![]() |
2016-01-12 |
解りやすく、とてもすっきりした脚本で、読書で言うところの「スラスラ読めちゃう」という感じの作品でした。
|
推薦+1
|
||
ザ・キープ (1984) | hacker(987) | ![]() |
2015-10-04 |
ホラー映画(というより怪奇映画ですが)としては結構有名な作品です。
|
|||
イミテーション・ゲーム (2015) | おれんか(204) | ![]() |
2015-08-10 |
とても優等生的な映画です。それまで表に出されることのなかった戦争の影の立役者…というにはあまりにも縁の下の力持ち的ですが、アラン・チューリングが主役の映画という点でポイントが上がっていると思います。…
|
推薦+1
|
||
戦艦シュペー号の最後 (1956) | hacker(987) | ![]() |
2014-12-07 |
第2次大戦中の有名な戦い、ラプラタ沖海戦とその主役だったポケット戦艦シュペー号を題材に、実際の軍艦を使った迫力と撮影が印象的な作品
|
|||
将軍たちの夜 (1966) | hacker(987) | ![]() |
2014-03-17 |
先日亡くなったピーター・オトゥールがあまりにも「ハマリ役」の映画
|
|||
ニュールンベルグ裁判 (1961) | hacker(987) | ![]() |
2014-01-12 |
『ハンナ・アーレント』を観に行く前の予行演習のつもりで、久しぶりに再見したのですが、衝撃でした。この作品の意味を理解するには、昔は若すぎたということなのでしょう。
|
推薦+1
|
||
レマゲン鉄橋 (1969) | おれんか(204) | ![]() |
2013-02-03 |
通常、戦争映画は、どちらか一方の視点で描かれているものが多いのですが、ここでは橋の陥落を巡ってドイツ側と連合軍側の事情を、善悪評価抜きで語っています。
|
推薦+1
|
||
ディファイアンス (2008) | おれんか(204) | ![]() |
2013-01-17 |
戦時中のユダヤ人の苦難の物語。家のTVで見てたのに、ド迫力で緊張感あふれる画面に悲鳴を上げそうになりました。 でも、映画を観終わって、落ち着いて考えると…なんか演出に振り回されただけだった気がして、…
|
|||
地下水道 (1956) | hacker(987) | ![]() |
2013-01-15 |
ポーランドでは有名な史実に基づいた映画で、アンジェイ・ワイダ監督の次作『灰とダイヤモンド』でも、この出来事への言及があります。
|
推薦+1
|
||
灰とダイヤモンド (1959) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-29 |
大義のために戦ってきた青年が、いつの間にか、矮小なテロリストとなってしまう、いつの時代にも共通する悲劇。やはり傑作だと思います。
|
推薦+1
|
||
エロイカ (1957) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-27 |
1963年に40歳で亡くなった、アンジェイ・ムンク監督の才能を感じさせる作品
|