名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ダーティ・セブン (1972) | hacker(987) | ![]() |
2018-07-15 |
西部劇におけるジェームズ・コバーンの形よさは素晴らしいですが、本作はちょっと物足らないですかね。
|
|||
南部の反逆者 (1957) | hacker(987) | ![]() |
2013-05-12 |
『ジャンゴ 繋がれざる者』の公開に併せて、パリでリバイバルされていたレアものです。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | 刈上ゲひとし(282) | ![]() |
2006-02-13 |
クラークゲーブルはシブイ。 投稿日:2004/11/28 今、(2006年2月)立川で上映中だったので、 観てきました。 何回観ても、圧倒される何かがある。 …
|
推薦+1
|
||
風と共に去りぬ (1939) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-27 |
感動しなかった。スカーさんがわがまますぎると思う。AFI選定歴代4位。ラブストーリー部門歴代2位。カサブランカにはまったく及ばないと思う
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-09-21 |
第二次世界大戦が勃発するかという頃に‘これだけの映画’を作っているアメリカ、やっぱり凄い!とても敵わない!と思いましたね。 なんと言っても名作でしょう!何十年前リバイバルで劇場(東劇だったかにゃ)…
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | きゃんべる(28) | ![]() |
2005-06-15 |
確かにスカーレット=ヴィヴィアンですが、そのため彼女は他の映画に出演しても、「風……」をひきずってしまい、痛し痒しだったと聞きます。私としてはアシュレ役をもっと魅力的な人にやってもらいたかった。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | おれんか(204) | ![]() |
2005-05-02 |
スカーレットってヴィヴィアン・リーが演じてなければ、わがままで高慢で、逞しさは評価できるにしてもただの鼻持ちならない女だったと思います。彼女を魅力的にして、この映画が名作たるのはヴィヴィアンのおかげ…
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | ケイラ(78) | ![]() |
2005-02-15 |
人の強さと弱さ、そして愛と、様々な部分で感動できる作品なのではないかなと思った(*^^)
|
推薦+2
|
||
風と共に去りぬ (1939) | ちろりん(14) | ![]() |
2005-01-15 |
壮大なストーリーだとは思うのですが、スカーレットの性格が好きではないので、共感しないというか、感動しないのです。強い女性であることは間違いありません。
|
推薦+1
|
||
キートン将軍 (1927) | hacker(987) | ![]() |
2005-01-12 |
キートンの長編は、もちろんどの作品も素晴らしいシーンの宝庫ではあるのですが、作品によっては冗長感があるのも完全には否定できません。その中では、この映画は最初から最後まで、キートン十八番の「動き」の連…
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | tenchira(49) | ![]() |
2004-12-25 |
その迫力にはつい引き込まれてしまいます。ストーリーは心理学もどきの教材に使われそうなイメージ。激しい。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | koume(14) | ![]() |
2004-12-23 |
やはり名作だと思います。この時代にこのスケールの作品が作られたのは本当にすごいと思います。登場人物には共感できることばかりではありませんが、見る人を惹きつける映画だと思いました。
|
|||
ダンス・ウィズ・ウルブズ (1990) | 移転先をたどったら閉店(317) | ![]() |
2004-10-12 |
'先住民支援派としては、こういった作品は大好きなんです。 結局は歴史的にみて迫害されてしまう立場な
|
ネタバレ
|
||
風と共に去りぬ (1939) | オスカル(22) | ![]() |
2004-08-01 |
大作なのは分かるのですが・・ 次々男を替える主人公に女性としての好感がもてません。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | masato(6) | ![]() |
2004-07-24 |
DVD持ってます。廻りの目をあまり気にせずわが道を行くという意味では同じですが、まめなビビアンリーと野放図なクラークゲーブルの生き方が対照的で格好いい!タラのテーマも大好きです。
|
推薦+1
|
||
風と共に去りぬ (1939) | みほみほ(40) | ![]() |
2004-07-14 |
美女とは、女優とはヴィヴィアンのような人を言うのでしょう。こういうかけがえのない人が出るからこそ、周りの人もいい仕事が出来て、かけがえのない作品、稲妻のように人の人生をゆるがす作品が出来るのです。
|
推薦+1
|
||
風と共に去りぬ (1939) | みかん星人(309) | ![]() |
2004-06-17 |
DVDの特典映像のおかげで、この映画がどれほどの「芸術」なのかかを思い知りました。 「映画」という文化のひとつの結晶でしょうね。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | 第三の男(231) | ![]() |
2004-05-30 |
まさにヴィヴィアン・リーなくしては成り立たない映画だと思います。本当にこの役をやるために生まれて来た人と言っても過言ではないでしょう。私はこのスカーレットのような女性に振り回されてはたまらんと思いま…
|
推薦+2
|
||
風と共に去りぬ (1939) | みわを(35) | ![]() |
2004-05-30 |
とにかく、強くて勝気なヴィヴィアン リーがひたすら美しくて好きな映画です。名作といえる1本だと思います。
|
|||
風と共に去りぬ (1939) | ちぇぶ(69) | ![]() |
2004-05-29 |
ヴィヴィアン リーの驚異的なウェストの細さだけでも見ものですね。
|