順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ひまわり | ドンペリ(889) | 5 | ![]() |
2006-04-18 |
うん、誰も悪くない・・・・
|
推薦+5
|
||||
地獄に堕ちた勇者ども | カトキチ(801) | 5 | ![]() |
2006-05-22 | |
濃厚なとんこつラーメンの様な映画。
|
推薦+5
|
||||
3位 | 最前線物語 | hacker(987) | 4 | ![]() |
2006-04-08 |
「(最初の版は)6時間、どこも悪いところはなかった。ただ長すぎた。4時間半の版を作ったが、それでもまだ長すぎた。カット…
|
|||||
ピエル・パオロ・パゾリーニ/ソドムの市 | yamachannhk(30) | 4 | ![]() |
2005-10-14 | |
さあ、この映画どーやって評価しよう?
|
|||||
フルメタル・ジャケット | 第三の男(235) | 4 | ![]() |
2006-05-22 | |
私はこれ、傑作だと思うんですよ。前半後半の対照がうまいと思います。
--- (2006/5/24追記) この映画… |
推薦+4
|
||||
炎628 | まんだむ(169) | 4 | ![]() |
2006-03-25 | |
やっかいな作品を観てしまってどう採点していいものか、、、
|
|||||
父親たちの星条旗 | momochichi(408) | 4 | ![]() |
2007-02-16 | |
善が無ければ悪も無く、勝者が無ければ敗者も無い。
|
|||||
白バラの祈り | hacker(987) | 4 | ![]() |
2006-02-08 | |
ドイツ人なら知らない者はいない、第2次大戦中の反ナチ学生運動「白バラ」の実話に基づいた映画です。しかし、映画そのものも…
|
推薦+4
|
||||
9位 | カジュアリティーズ | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-05-05 |
この作品の後味が最高に悪いのは、実話を元にしているから。
|
推薦+3
|
||||
ヒトラー | yamachannhk(30) | 3 | ![]() |
2006-04-07 | |
ドイツ映画ってばホントにネチネチネチネチ、丁寧に描くつう事と舐め回すように偏執狂的に撮るってことの意味をはきちがえてま…
|
|||||
ノー・マンズ・ランド | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2005-08-16 | |
かなしいけどこれって戦争なのよね〜。
|
推薦+3
|
||||
プライベート・ライアン | みあ(15) | 3 | ![]() |
2005-02-08 | |
確か公開当時映画館で見るつもりがあった。
見られなくてよかった。 見ないほうがいい、とは言われてた。 しかしその… |
|||||
鷲は舞いおりた | 伊達直人(10) | 3 | ![]() |
2006-03-27 | |
非情な任務を負った者たちが、つい人間性に負けてしまう、ジャック・ヒギンズ原作のツボを押さえている。ドイツ兵達のいい人ぶ…
|
|||||
ヒトラー | 移転先をたどったら閉店(317) | 3 | ![]() |
2005-08-09 | |
アドルフ・ヒトラー中心に彼の本当の生き様が描かれているかと思いきや。。。
秘書中心のお話だったんですね。。。ヒトラー… |
推薦+3
|
||||
戦争のはらわた | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-03-24 | |
これぞ究極の戦争映画だ!『プライベート・ライアン』はヌルい!
|
推薦+3
|
||||
男たちの大和/YAMATO | マンダ(21) | 3 | ![]() |
2006-01-15 | |
臨場感のある作品でした。
佐藤純彌監督作品は、前々からアングルが古いと時々聞きます。対象を画面の中央に据えるアン… |
|||||
海と毒薬 | ドンペリ(889) | 3 | ![]() |
2006-03-03 | |
この映画を当時試写会で見ました。場内は水を打ったようにシーンと静まりかえっていたのをはっきり覚えています。
そこで感… |
|||||
戦艦ポチョムキン | hacker(987) | 3 | ![]() |
2005-03-19 | |
どんな映画でも、人のよって評価が変わるというのは当たり前のことですが、例外的に否定的に観ることが不可能に思える作品があ…
|
|||||
ブラックホーク・ダウン | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2005-10-25 | |
地獄よりも地獄
|
|||||
戦艦ポチョムキン | ドンペリ(889) | 3 | ![]() |
2006-11-07 | |
本作を見ると「映画に言葉はいらないのだ」と思えてくる。
|