名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
リフレクション (2021) | hacker2(86) | ![]() |
2022-07-07 |
『アトランティス』(2019年)に続く、ヴァシャノヴィチ監督の2021年公開の長編第2作です。現在も続いているロシアとの戦いに巻き込まれた人間の、正に現代の「戦争と平和」です。
|
|||
アトランティス (2019) | hacker2(86) | ![]() |
2022-07-07 |
凄い!という言葉以外に本作をどう形容すればよいのでしょうか。
|
|||
ブリキの太鼓 (1979) | dreamer(165) | ![]() |
2022-05-26 |
奇想天外で挑発的な映画的陶酔を味わえる珠玉の名作「ブリキの太鼓」
|
|||
愛の嵐 (1973) | dreamer(165) | ![]() |
2022-05-11 |
今なお生きているナチスの悲劇を倒錯した愛の形で耽美的に描いた秀作「愛の嵐」
|
|||
バルジ大作戦 (1965) | dreamer(165) | ![]() |
2022-05-06 |
オール男性スター・キャストによる戦争巨編で、莫大な製作費をかけた戦闘シーンのスペクタクルの迫力で見せる「バルジ大作戦」
|
|||
パリの灯は遠く (1976) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-28 |
名匠ジョセフ・ロージー監督がアラン・ドロンと組んだ不条理劇の秀作「パリの灯は遠く」
|
|||
灰とダイヤモンド (1959) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-27 |
イェジー・アンジェイェフスキの同名小説の映画化で、「世代」「地下水道」とともに、アンジェイ・ワイダ監督のレジスタンス三部作の1本「灰とダイヤモンド」
|
|||
素晴らしき戦争 (1969) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-26 |
第一次世界大戦を題材にした秀作「素晴らしき戦争」
|
|||
ブラックブック (2006) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-26 |
ポール・バーホーベン監督が、彼の故国オランダで撮った、戦争と人間ドラマの傑作「ブラックブック」
|
|||
ローリング・サンダー (1977) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-22 |
狂気と痛みと時代と社会を感じさせる、今やカルト・ムービーの傑作となった、ジョン・フリン監督の「ローリング・サンダー」
|
|||
脱走山脈 (1969) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-22 |
人間と象との心の触れ合いを描いて、爽やかな感動を呼ぶ、戦争を舞台にした人間ドラマの秀作「脱走山脈」
|
|||
戦略大作戦 (1970) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-21 |
戦争アクションに、金の延べ棒奪取作戦をプラスした、戦争冒険アクション映画の痛快娯楽作「戦略大作戦」
|
ネタバレ
|
||
独裁者 (1940) | hacker2(86) | ![]() |
2022-03-24 |
偉大なチャップリンによる偉大な映画です。この映画を一行で表現するなら、こうなります。
|
|||
情婦マノン (1949) | hacker2(86) | ![]() |
2022-02-03 |
映画全体よりも、そのラスト・シーンゆえに語り継がれている作品です。
|
|||
追想 (1975) | dreamer(165) | ![]() |
2021-11-14 |
戦争の無残さを人間の尊厳を賭けた一人の男を通して描いた、ロベール・アンリコ監督の映画史に残る不朽の名作「追想」
|
|||
特別な一日 (1977) | dreamer(165) | ![]() |
2021-06-06 |
情念豊かな、いぶし銀のような、しっとりとした、大人向けの心に残る短篇小説の味わいのある「特別な一日」
|
ネタバレ
|
||
暗殺の森 (1970) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-30 |
ファシズムが台頭した1928年から、崩壊寸前の1943年までのパリとローマを舞台に、反ファシストの教授暗殺の指令を受けたインテリの"体制順応主義者"(映画の原題)の姿を描いた、優れて"政治と人間"に…
|
|||
大列車作戦 (1964) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-16 |
アクション映画の名匠ジョン・フランケンハイマー監督が、美術品を巡るドイツ軍将校とレジスタンスの闘士の虚々実々の駆け引きをスリリングに描いた力作「大列車作戦」
|
|||
二百三高地 (1980) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-15 |
児玉源太郎と乃木希典との対比を通して、戦争における指揮官の在り方を問いかける、極めて政治的な映画「二百三高地」
|
|||
パリの灯は遠く (1976) | hacker2(86) | ![]() |
2021-05-07 |
ドッペルゲンガーを扱った有名な映画の一つです。不条理映画という分類がもしあるなら、その点でも、ピッタリです。
|
推薦+1
|