名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
バルジ大作戦 (1965) | dreamer(165) | ![]() |
2022-05-06 |
オール男性スター・キャストによる戦争巨編で、莫大な製作費をかけた戦闘シーンのスペクタクルの迫力で見せる「バルジ大作戦」
|
|||
二百三高地 (1980) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-15 |
児玉源太郎と乃木希典との対比を通して、戦争における指揮官の在り方を問いかける、極めて政治的な映画「二百三高地」
|
|||
八甲田山 (1977) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-07 |
指揮権の所在と責任の明確化、指揮官の資質と判断力の重要性、周到な調査と準備の必要性などと共に、大自然に対する畏敬の念の重要性をも考えさせられる映画 「八甲田山」
|
|||
ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火 (2012) | hacker(987) | ![]() |
2017-10-29 |
人間の(と言うより、男の)闘争本能、戦争を好む嗜好を、未知の戦車という姿に凝縮させた寓意性に満ちた戦争映画
|
|||
サハラ戦車隊 (1943) | hacker(987) | ![]() |
2017-02-15 |
「戦車隊」といっても、登場する戦車は一台だけです。しかも、名前はルル・ベル!
|
|||
スクワッド (2011) | hacker(987) | ![]() |
2012-09-13 |
材料は面白いのですが、いかんせん料理人の腕が悪い。
|
|||
硫黄島からの手紙 (2006) | hacker(987) | ![]() |
2009-06-28 |
クリント・イーストウッドの知性に敬服します。
|
|||
父親たちの星条旗 (2006) | hacker(987) | ![]() |
2009-06-28 |
まずは、クリント・イーストウッドの発想に敬意を払いましょう。
|
|||
父親たちの星条旗 (2006) | ドンペリ(889) | ![]() |
2008-04-08 |
こちらを見て納得です。「硫黄島からの手紙」とセットでみなくちゃいかんですな〜。 そういう作り方だったのね! クリントにくいわ!
|
|||
フルメタル・ジャケット (1987) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-11-27 |
恐ろしさをこんな形で表現した監督の才能を認めないわけにはいかぬ。
|
|||
硫黄島からの手紙 (2006) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-09-27 |
この乾いた感じ、それがクリントのテクニックということでしょうか。 見ながら、これは戦争映画(舞台は戦争だけど)ではないな〜と思えた。
|
|||
ブラックホーク・ダウン (2001) | ミュリエル(15) | ![]() |
2007-08-27 |
すごくリアルな戦争映画です。 当事ジョシュ・ハートネットを見に行ったんだけどそれどころじゃなかった。 すごいです。
|
|||
フルメタル・ジャケット (1987) | tomokili(297) | ![]() |
2007-06-10 |
兵をたたき上げる、そして・・・・
|
|||
ノー・マンズ・ランド (2001) | めも(1) | ![]() |
2007-04-21 |
戦争をしている場合ではないのに。 地球という惑星はひとつなのに。
|
|||
硫黄島からの手紙 (2006) | えねぴっこ(40) | ![]() |
2007-03-05 |
あっちも地獄こっちも地獄
|
推薦+2
|
||
硫黄島からの手紙 (2006) | おくらほま(231) | ![]() |
2007-03-03 |
「手紙」という泣かせの必殺アイテムを持ってきていながら、この映画から受ける印象は「ドライ」でひたすら「シビア」。 日本産なら湿度高めになりそうなところですが…
|
|||
父親たちの星条旗 (2006) | momochichi(408) | ![]() |
2007-02-16 |
善が無ければ悪も無く、勝者が無ければ敗者も無い。
|
|||
硫黄島からの手紙 (2006) | momochichi(408) | ![]() |
2007-02-16 |
多分、地獄の方が少しまし。
|
|||
硫黄島からの手紙 (2006) | mochi(104) | ![]() |
2007-01-08 |
日本から見た硫黄島・・・ アメリカから見た方の映画も見て見たいと思いました。
|
|||
父親たちの星条旗 (2006) | えねぴっこ(40) | ![]() |
2006-12-20 |
反戦映画はつまらない
|
推薦+2
|