名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ (2020) | hacker2(86) | ![]() |
2021-10-17 |
『もっとも危険な遊戯』の松田優作の有名なシーンを再現してくれたことに感謝です。
|
|||
サイン (2002) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-29 |
『クローバーフィールド』登場後に見直してみると、先見性のあった作品だと思います。
|
|||
ゾンビ・リミット (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-09 |
異色のシリアスなゾンビ映画
|
|||
LUCY/ルーシー (2014) | おれんか(204) | ![]() |
2015-08-17 |
チェ・ミンシクが出てるということで見たのですが、 うーん。一番の目玉はエリック・セラの音楽かなぁ…。 アウターリミッツの第六の指思い出しました。 レオンやニキータを作った人の作品とはちょっと思い難い…
|
推薦+1
|
||
LUCY/ルーシー (2014) | hacker(987) | ![]() |
2015-06-24 |
リュック・ベッソン老いたり...
|
|||
コンテイジョン (2011) | hacker(987) | ![]() |
2014-06-08 |
DAY2から始まる「リアルな」新伝染病拡大を描いた作品
|
|||
ピッチブラック (2000) | hacker(987) | ![]() |
2013-03-05 |
2000年に作られたこの映画を今観ると、神を信じている登場人物がイスラム教徒だけだったり、アメリカ人とイスラム教徒の共闘が描かれていたり、その点も興味深いです。
|
|||
顔のない悪魔 (1958) | hacker(987) | ![]() |
2012-05-09 |
映画史上、空前絶後のモンスターが登場します。
|
|||
バイオハザード (2001) | hacker(987) | ![]() |
2010-10-03 |
これって、『ZOMBIO 死霊のしたたり』ですよね。
|
推薦+1
|
||
不思議惑星キン・ザ・ザ (1983) | hacker(987) | ![]() |
2010-06-16 |
『未来惑星ザルドス』を下敷きにした、旧ソ連製SFコメディー。
|
ネタバレ
|
||
縮みゆく人間 (1957) | hacker(987) | ![]() |
2009-03-16 |
50年代アメリカSF映画の傑作の一つ。
|
ネタバレ
|
||
クローバーフィールド (2008) | hacker(987) | ![]() |
2009-01-17 |
ここ数年では、群を抜く怪獣映画の傑作。
|
推薦+1
|
||
猿人ジョー・ヤング (1949) | hacker(987) | ![]() |
2008-08-17 |
コング故郷に帰る…の巻
|
推薦+1
|
||
スペース・バンパイア (1985) | hacker(987) | ![]() |
2008-06-01 |
久しぶりに『魔人ドラキュラ』を見て、この映画を思い出し、DVDを引っ張り出してきました。
|
|||
クローバーフィールド (2008) | まんだむ(169) | ![]() |
2008-05-08 |
まだ劇場でやってますよね? これは映画館で観ないとつまんない作品ですが、 三半規管が弱い方にはおすすめできません。。。
|
推薦+4
|
||
クローバーフィールド (2008) | momochichi(408) | ![]() |
2008-04-19 |
超A級のパニックムービーの登場!
|
|||
日本沈没 (2006) | tomokili(297) | ![]() |
2008-04-13 |
今、おかれている地球上での問題もある映画になりますね。 少し長めの文面になります。
|
ネタバレ
|
||
天空の城ラピュタ (1986) | ソラ(3) | ![]() |
2008-03-30 |
久しぶりに見ると、何だか切ない映画に感じました。
|
ネタバレ
|
||
天空の城ラピュタ (1986) | ムトウ(11) | ![]() |
2008-03-05 |
最近、凄く見たくなりレンタルして久しぶりに見ました〜 宮崎作品はキャラクターの一人一人が個性的で大好きです。子供の時、空を飛びたいとか魔法使いとか感じてた気持ちが作品で感じれて好きです。古さを感じ…
|
|||
日本沈没 (2006) | 葉直(299) | ![]() |
2007-07-18 |
安易な配役、内閣や学者たちの人物像の浅さ、私には作り物にしか見えない視覚効果(特撮)。 ですが特撮については、現段階の日本のとしてはかなりよく出来ているという、プロの方々の見解を幾つも見つけましたの…
|
推薦+2
|