みんなで作る映画データベース
  1. トップ
  2. SF・ファンタジー
  3. SF
  4. 精神世界

精神世界/人気コメント

順位 名前 ユーザー 推薦数 採点 更新日時
1 時計じかけのオレンジ ドンペリ(889) 4 rating5 2006-08-14
何なのでしょう、この感覚は。
映像から私の右脳と左脳に伝わってくる‘何か’に洗脳されそうでした。
推薦+4
ネタバレ
2 時計じかけのオレンジ カトキチ(801) 3 rating5 2006-01-12
スタリーなんて言わせない映像感覚、キューブリックがフィリーしながら作ったホラーショーな映画
推薦+3
ネタバレ
  ソラリス カトキチ(801) 3 rating3 2006-04-29
ああ、こういう事だったのね。
推薦+3
  時計じかけのオレンジ ひろみママ(36) 3 rating5 2006-07-20
アンソニー・バージェンスによるディストピア(理想郷ユートピアの正反対の社会)小説を、
鬼才スタンリー・キューブリック…
推薦+3
ネタバレ
5 ガタカ ドンペリ(889) 2 rating4 2006-03-20
将来こんな世界がありそうで非現実的ではないのが この映画に引き込まれる唯一の理由かも知れない。
「こんなことあり得な…
推薦+2
  マイノリティ リポート 白羽の矢(19) 2 rating3 2005-10-08
なんで予想結果をわざわざ玉にプリントして転がすのか意味不明。
推薦+2
  惑星ソラリス 第三の男(235) 2 rating4 2007-03-03
SFに分類されるんだけど、そういう舞台設定は単なる「ダシ」で、本質は心理ドラマじゃないかと思う。こういうのをこれだけの…
推薦+2
  惑星ソラリス Sy(17) 2 rating5 2005-07-03
愕然のラスト。泣けるけど恋愛とかそういう解釈とは違う位相。。。
※ネタバレではないけど、オチの構造バレかな?
推薦+2
ネタバレ
  マイノリティ リポート ひろみママ(36) 2 rating3 2006-04-11
近未来の犯罪予防局でリーダーであるアンダートン捜査官が自らの殺人予告をされることにより翻弄される
運命を描くSFサス…
推薦+2
ネタバレ
  パプリカ 移転先をたどったら閉店(317) 2 rating3 2007-08-09
大人向けのアニメーションを手がける今敏監督の作品ということで(前作『東京ゴッドファーザーズ』も僕の中で当りだったので)…
推薦+2
11 時計じかけのオレンジ おれんか(204) 1 rating4 2004-10-28
この映画は出産国イギリスじゃずっと上映禁止のままであった(もう解禁されたか?)10年位前にテレビでほんのワンシーンが紹…
推薦+1
ネタバレ
  時計じかけのオレンジ 移転先をたどったら閉店(317) 1 rating3 2004-10-18
'理由なき反抗に走る少年を、政府開発のクスリによって非暴力・セックス拒絶体質に改善してしまうという、
推薦+1
  ガタカ グロリア(11) 1 rating5 2005-01-21
遺伝子が社会のありようを左右してしまう未来、というのは、なさそうでありそうな、コワ〜イ世界ですね。社会性の高いテーマで…
推薦+1
  2046 ドンペリ(889) 1 rating3 2008-12-16
ほんとだ。まるで「花様年華」の続編ということが解り、少しは本作に好意的になりました・・・
推薦+1
ネタバレ
  ガタカ (149) 1 rating5 2004-10-07
何百億のお金をかけた映画も、CGをほとんど(一切?)使わないこの「ガタカ」というSF映画の前にひれ伏します。キャラクタ…
推薦+1
ネタバレ
  2046 葉直(299) 1 rating 2004-12-01
SFにあらず。途中退席者が数人いましたが、好きならハマるのでしょう。
ウォン・カーウァイ世界に身を委ねられるかが満足…
推薦+1
ネタバレ
  2046 dada2(152) 1 rating4 2005-06-14
無謀にも『花様年華』を観ないで観てしまいました。
ウォン カーウァイの映画はスレスレ感が良いと思いますが、
(とも…
推薦+1
  2046 カトキチ(801) 1 rating3 2005-03-23
『花様年華』を観てから絶対に観る事!!
そうしなかったら、意味分かんないと思います。
推薦+1
ネタバレ
  惑星ソラリス emi_love(12) 1 rating5 2005-03-19
恋愛映画として観たり、自然回帰の映画として観たり。
推薦+1
ネタバレ
  時計じかけのオレンジ ゴロにゃ〜ゴ伯爵(113) 1 rating4 2005-04-03
画面から本気が溢れ出てて好きです、スタンリー・キューブリック。
推薦+1
©ずばぴたテック