名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ゴジラVSビオランテ (1989) | hacker2(99) | ![]() |
2021-12-19 |
ハリウッド版ゴジラの次作の敵役怪獣候補と言われているビオランテなので、たぶん初めてだと思うのですが、観てみました。
|
|||
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019) | hacker2(99) | ![]() |
2019-06-15 |
まぁ、怪獣映画好きならば、時間つぶしにはなります。
|
|||
空の大怪獣ラドン (1956) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-07 |
ラドン自体にあまり攻撃性がなく、巨大で飛ぶスピードが速すぎるが故に、人間に邪魔者あつかいされるという、どちらかというと悲劇的なところのある作品で、ラスト・シーンが印象的です。
|
ネタバレ
|
||
シン・ゴジラ (2016) | hacker(987) | ![]() |
2018-02-03 |
駄作。
|
|||
キングコング:骸骨島の巨神 (2017) | hacker(987) | ![]() |
2017-04-08 |
『キングコング』(1933年)の3度目のリメイクです。ですが、ひどい!
|
|||
ゴジラ(2014) (2014) | hacker(987) | ![]() |
2014-08-16 |
ゴジラ第一作(1954年)以来、最良のゴジラ映画です。
|
|||
ゴジラVSデストロイア (1995) | hacker(987) | ![]() |
2014-07-13 |
平成ゴジラ・シリーズの第七作にして、最終作。「ゴジラ死す!」が公開当時のコピーでした。
|
|||
空の大怪獣Q (1982) | hacker(987) | ![]() |
2014-05-07 |
ザツと言えばザツですけれど、ストップ・モーションと『キング・コング』へのオマージュが印象的です。
|
|||
パシフィック・リム (2013) | hacker(987) | ![]() |
2013-11-27 |
怪獣オタクが泣いて喜ぶ...かも。私は結構楽しかったです。
|
|||
モンスターズ/地球外生命体 (2010) | hacker(987) | ![]() |
2013-01-17 |
この題名と、ヴィジュアル・エフェクトが専門だった監督のキャリアから、当然、怪獣映画を期待したのですが...
|
|||
大巨獣ガッパ (1967) | hacker(987) | ![]() |
2012-12-26 |
先日初めてTVで観ましたが、当時の日活としては、意外と気合を入れて作った映画だったのですね。
|
推薦+1
|
||
トレマーズ4 (2004) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-20 |
Back to Basic !
|
|||
トレマーズ3 (2001) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-06 |
ここまでやると、ほとんどコメディーです。そう割り切れば、それなりには楽しめるでしょうが、第一作を評価する者としては、いささかがっかりです。
|
|||
トレマーズ2 (1996) | hacker(987) | ![]() |
2012-10-24 |
前作が素晴らしかったので、それには到底敵いませんが、怪獣映画好きなら、ユーモアたっぷりの展開で、そこそこ楽しめます。
|
|||
世紀の怪物 タランチュラの襲撃 (1955) | hacker(987) | ![]() |
2012-10-23 |
心躍る50年代アメリカSF映画の傑作
|
|||
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 (1970) | hacker(987) | ![]() |
2012-08-30 |
しかし、肉体を持つ必要もないほど高度(?)に発達した宇宙生物が、巨大イカ、巨大カニ、巨大カメに憑依して、地球征服をたくらむものでしょうか?
|
|||
原始獣レプティリカス (1961) | hacker(987) | ![]() |
2012-04-25 |
東宝のフランケンシュタイン映画と怪獣マンダの元ネタだったのですね。
|
|||
怪獣ゴルゴ (1961) | hacker(987) | ![]() |
2012-04-18 |
久しぶりに再見しましたが、、侮れないという印象でした。
|
|||
黒い蠍 (1957) | hacker(987) | ![]() |
2012-01-02 |
50年代のSFは楽しいです。
|
|||
タイタンの戦い (2010) | hacker(987) | ![]() |
2011-12-26 |
まぁ、見れることは見れますけれどね。
|