名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ゲット・アウト (2017) | hacker2(51) | ![]() |
2019-10-23 |
『ジェーン・ドゥの解剖』と並んで、近年出色のホラー
|
|||
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019) | hacker2(51) | ![]() |
2019-06-15 |
まぁ、怪獣映画好きならば、時間つぶしにはなります。
|
|||
テルマ (2017) | hacker2(51) | ![]() |
2019-04-13 |
秘められた力を持つ少女が、それと向き合って生きることを決意するに至る一種の青春映画
|
|||
シェイプ・オブ・ウォーター (2017) | hacker2(51) | ![]() |
2018-12-02 |
『アマゾンの半魚人』のオマージュに満ち満ちた佳作
|
|||
エイリアン:コヴェナント (2017) | hacker(987) | ![]() |
2018-07-14 |
本作に出てくる「エイリアン」の元は、「エイリアン」より怖いです。
|
|||
サイン (2002) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-29 |
『クローバーフィールド』登場後に見直してみると、先見性のあった作品だと思います。
|
|||
空の大怪獣ラドン (1956) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-07 |
ラドン自体にあまり攻撃性がなく、巨大で飛ぶスピードが速すぎるが故に、人間に邪魔者あつかいされるという、どちらかというと悲劇的なところのある作品で、ラスト・シーンが印象的です。
|
ネタバレ
|
||
シン・ゴジラ (2016) | hacker(987) | ![]() |
2018-02-03 |
駄作。
|
|||
アデル ファラオと復活の秘薬 (2010) | hacker(987) | ![]() |
2017-08-13 |
原作はフランスで人気のコミックということですが、こういう一種のSF風おとぎ話がリュック・ベッソンの本領なのかもしれません。
|
|||
ジュラシック・ワールド (2015) | hacker(987) | ![]() |
2017-08-12 |
ブライス・ダラス・ハワードは、ちょっとお気に入りの女優の一人です。
|
|||
10 クローバーフィールド・レーン (2016) | hacker(987) | ![]() |
2017-05-06 |
『クローバーフィールド』の世界観をベースに、たった三人の主要登場人物で撮りあげた作品
|
|||
キングコング:骸骨島の巨神 (2017) | hacker(987) | ![]() |
2017-04-08 |
『キングコング』(1933年)の3度目のリメイクです。ですが、ひどい!
|
|||
華氏451 (1966) | hacker(987) | ![]() |
2016-12-18 |
この映画を撮っている間の撮影日誌である、トリュフォー監督による『ある映画の物語』を読んだので、久しぶりに再見し、レビューも全面的に書き直しました。
|
|||
マッドマックス 怒りのデス・ロード (2015) | おれんか(204) | ![]() |
2016-11-18 |
マッドマックスシリーズの中で一番ド迫力だった2に最も近似している気がしました。
|
推薦+1
|
||
パトリック 戦慄病棟 (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-11-05 |
リメイクとのことですが、日本未公開のオリジナル(1978年)は観ていません。
|
推薦+1
|
||
ゾンビ・リミット (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-09 |
異色のシリアスなゾンビ映画
|
|||
マッドマックス 怒りのデス・ロード (2015) | hacker(987) | ![]() |
2016-09-19 |
久しぶりのマックス復活です。
|
|||
キングスマン (2014) | hacker(987) | ![]() |
2016-04-03 |
マイケル・ケインへのオマージュが根底に流れる現代のスパイ映画
|
|||
イントゥ・ザ・ストーム (2014) | hacker(987) | ![]() |
2015-11-17 |
しょうもないことに変わりはありませんが、狙いが単純なだけに、結構見られます。
|
|||
キングスマン (2014) | おれんか(204) | ![]() |
2015-09-13 |
進化しつづけるマシュー・ヴォーン。素晴らしいです。趣向の差はあれども、これほど完成度の高い映画もないのではないでしょうか。ペースが非常によく、息をつく間もなく、最初から最後まで見入ってしまいます。絶…
|
推薦+2
|