名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
モンパルナスの灯 (1958) | 5衛(25) | ![]() |
2007-03-30 |
アヌーク・エーメがとにかく可愛くて、リノ・ヴァンチュラがひじょうに怖い。
|
|||
春の日のクマは好きですか? (2003) | 刈上ゲひとし(282) | ![]() |
2006-07-14 |
妙な映画です。日本では、いままで未公開でイベント上映しかされていなかったのもわかる作品です。 キム ナムジン人気のおかげで、今回公開された様ですから。
|
|||
春の日のクマは好きですか? (2003) | ガルマ・ザビ(61) | ![]() |
2006-07-01 |
※動物映画ではありません・・^^
|
推薦+1
|
||
写楽 (1995) | tomokili(297) | ![]() |
2006-05-12 |
あなたは、「写楽」という浮世絵師がもし!”もう1人居た”?! としたらどうしますか?と言う作風でした・・・謎の多い浮世絵師 の役をトンボ(真田広之)が演じ、もう1人の「写楽」本人と絵で 対決す…
|
ネタバレ
|
||
モディリアーニ 真実の愛 (2004) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-29 |
モンパルナスの灯で満足しなかったから監督はモディの映画を出したのか。
|
|||
モンパルナスの灯 (1958) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-27 |
モディリアニの絵は、独特のよさがあるとさらに思いました
|
|||
フリーダ (2002) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-09-10 |
美術、衣装、編集が凝っていて鮮やかなカラーの画が綺麗でした。 ゴージャス感があり一種のエンタテインメント映画として観た方が 楽しめるかも。 特に女性なら鮮やかなメキシコ民族衣装など目を奪われま…
|
ネタバレ
|
||
真珠の耳飾りの少女 (2002) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-08-14 |
綺麗だった!美しい映画だった!フェルメールは私の好きな画家です。 この美しい画面を見られただけでも 観て良かったなと劇場を後にしました。 どの画面を切り取ってもまるで「フェルメールの絵画」なのだ…
|
推薦+1
|
||
モディリアーニ 真実の愛 (2004) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-08-10 |
アンディガルシア、熱演でした。 でもとても切ない映画でした。
|
ネタバレ
|
||
モディリアーニ 真実の愛 (2004) | 葉直(299) | ![]() |
2005-07-31 |
冒頭に「フィクションである」ことが明示されているだけあり、 かなり自由に脚色してあるようです。 “ようです”というのは私にほとんど知識がないからですが、 御覧になるならば、知識がある方も、 …
|
|||
バロン (1989) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-07-17 |
『バリーリンドン』に並ぶ、究極の映像美。
|
|||
モンパルナスの灯 (1958) | 第三の男(225) | ![]() |
2005-06-15 |
主演はもちろんフィリップなんだが、今鮮明に覚えているのはラスト・シーンのアヌーク・エーメとリノ・バンチュラなんだよなー。
|
ネタバレ
|
||
ピカソ-天才の秘密 (1956) | マンダ(21) | ![]() |
2005-06-09 |
しごく自然なピカソの描画姿勢がうかがえる。天才という単語に人が求めるニュアンスとは異なり、絵を書くピカソがそれを楽しんでいる様子が無邪気にさえ思えてしまう。
|
|||
美しき諍い女 (1991) | hacker(987) | ![]() |
2005-05-28 |
オリジナル版しか観たことがありませんが、ジャック・リヴェット監督のオプセッションである「繰り返し」がこれでもか、これでもか、と出てくる、「創造」をテーマとした作品です。
|
|||
美しき諍い女 (1991) | mohe(31) | ![]() |
2005-05-08 |
4時間近いオリジナルバージョンより短いバージョン、ディヴェルメントを観た。 この映画はモデルの全裸シーンにボカシを入れるだの入れないだの随分と話題になって、私もそんなイメージでしか知らなかった。少…
|
|||
冷静と情熱のあいだ (2001) | みかん星人(309) | ![]() |
2005-05-07 |
『篠原 涼子』が実に素晴らしかった。
|
|||
冷静と情熱のあいだ (2001) | ムービーブルース(59) | ![]() |
2005-05-07 |
実は役者の演技ベタさがかえっていい雰囲気を作っていたような気がします。 自分の中ではマイナスとマイナスでプラスになってしまった感じです。
|
|||
マルセルデュシャン事件 (1984) | mohe(31) | ![]() |
2005-04-29 |
デュシャンって辛うじて芸術的に語られてるかもしれないと思った。だってあの大ガラスの作品なんて私は最初に見た時、「なんじゃこりゃ、あほかこいつ」と思ったものです。この映画を見て、デュシャンの並々ならぬ…
|
|||
エゴン シーレ (1980) | ストテン(58) | ![]() |
2005-04-01 |
全体の退廃的なムードはまさにシーレそのものと言った感じ。どっぷりと落ち込みたい人はご覧あれ。しかし若きジェーンバーキンの美しいヌードにはうっとしです。
|
|||
冷静と情熱のあいだ (2001) | dino2(10) | ![]() |
2004-12-30 |
すごく原作も売れていたし、話題になっていたので期待していたのに見事に裏切ってくれました。ストーリーにリアリティーがなさすぎて感情移入も何も出来ないし…。
|
推薦+1
|