名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
夜の大捜査線 (1967) | hacker2(50) | ![]() |
2021-01-12 |
昨年のBLM運動を振り返って、再見し、原作も再読しました。
|
|||
キャロル (2015) | hacker2(50) | ![]() |
2020-02-23 |
ルーニー・マーラを見直しました。
|
|||
ジョーカー (2019) | hacker2(50) | ![]() |
2019-12-05 |
現代的かつ現実的なジョーカー
|
|||
テルマ (2017) | hacker2(50) | ![]() |
2019-04-13 |
秘められた力を持つ少女が、それと向き合って生きることを決意するに至る一種の青春映画
|
|||
シェイプ・オブ・ウォーター (2017) | hacker2(50) | ![]() |
2018-12-02 |
『アマゾンの半魚人』のオマージュに満ち満ちた佳作
|
|||
レッド・ムーン (1968) | hacker(987) | ![]() |
2017-06-11 |
公開当時、ベトナム戦争の影響を受けた西部劇と言われたものです。
|
|||
デビルズ・ノット (2013) | おれんか(204) | ![]() |
2016-11-18 |
なんかすっきりしないまま終わった印象しか残らない映画でした。
|
|||
血と怒りの河 (1968) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-16 |
メキシコ強盗団に育てられた白人の青年アズールのアイデンティティ探しを中心に据えた異色西部劇ですが、とにかく『偉大なるアンバーソン家』のカメラマン、スタンリー・コルテスの映像が素晴らしい。
|
|||
ゾンビ・リミット (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-09 |
異色のシリアスなゾンビ映画
|
|||
デビルズ・ノット (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-08-27 |
1993年に実際に起きた三人の少年が殺された事件をもとに、その「謎」を追う。
|
|||
アデル、ブルーは熱い色 (2013) | ドンペリ(889) | ![]() |
2015-04-10 |
3時間が長くない。美しい映画だと思いました。
|
|||
アデル、ブルーは熱い色 (2013) | おれんか(204) | ![]() |
2015-03-13 |
とある女子高生の日常で始まる少女趣味な映画です。(原作もコミックですし) でも全然飽きさせないのです。説明もなく、ただ撮っているだけのようなカメラワークに心理描写,心情投影がされていて(しかも美しい…
|
|||
チョコレート・ドーナッツ (2012) | おれんか(204) | ![]() |
2015-03-13 |
昭和生まれなので、それほど若くもないのですが、今や隔世の感があるゲイ差別に何が起こっているのか、理解に戸惑いました。一番の見どころはやはりアラン・カミングの熱唱、そしてダウン症児のアイザック・レイヴ…
|
|||
チョコレート・ドーナッツ (2012) | hacker(987) | ![]() |
2015-02-14 |
タイトル"Any Day Now"を見た瞬間、ボブ・ディランだと思いましたが、やっぱりそうでした。
|
推薦+1
|
||
アデル、ブルーは熱い色 (2013) | hacker(987) | ![]() |
2015-02-11 |
映画そのものの出来よりも、アデル・エグザルコプロスという女優を世に送り出した映画として将来記憶されるかもしれません。
|
推薦+1
|
||
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (2009) | hacker(987) | ![]() |
2014-11-30 |
最近TVで完全版を放映しだしたので、観てみました。
|
|||
汚れなき情事 (2009) | hacker(987) | ![]() |
2014-09-13 |
『007/カジノ・ロワイヤル』で印象的だったエヴァ・グリーンが出演しているというので観てみました。
|
|||
もうひとりの息子 (2013) | hacker(987) | ![]() |
2014-04-10 |
パレスチナ人とイスラエル人(=ユダヤ人)の赤ん坊の取り違えが18年後に発覚するという物語です。
|
|||
暗黒への転落 (1949) | hacker(987) | ![]() |
2014-03-17 |
スラム街で生きることがどういうことか、制作当時とすれば重いテーマに切り込んだ作品。
|
|||
怒りのキューバ (1964) | hacker(987) | ![]() |
2013-09-25 |
映画史上最も自由にカメラが動いた作品の一つ
|