順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | しとやかな獣 | まんだむ(169) | 3 | ![]() |
2006-08-11 |
舞台設定とクセモノ揃いの人物設定が非常に良いです 。
|
|||||
学校III | Sy(17) | 3 | ![]() |
2006-02-13 | |
カルト映画としての山田洋次作品の最高峰!
|
推薦+3
|
||||
幸せのちから | みかん星人(309) | 3 | ![]() |
2007-02-08 | |
「面白い話かも」と思っていましたが、それほど期待していたわけでは無いこの映画。。。ですが、思った以上に期待はすれでした…
|
|||||
4位 | ブラス! | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2005-09-12 |
イギリスの大恐慌、閉山の危機にありながら炭鉱夫達はラッパを吹くのです。
そして全国大会・決勝に出場し優勝します。これ… |
|||||
最後の人 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2005-09-11 | |
傑作です。この映画を観ていると、カメラの動きという面では、この映画が作られてから80年間、映画は何を新たに付け加えるこ…
|
推薦+2
|
||||
サイコ | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-01-28 | |
遂に書きますか…この金字塔を…
|
推薦+2
|
||||
ラブ・オブ・ザ・ゲーム | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-04-16 | |
サムライミ監督が正攻法の演出をしてからでは一番好き。
|
推薦+2
|
||||
スタンドアップ | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2006-01-27 | |
実話。そうこれは実話なんだ。何が進んでいるアメリカなんでしょう、って思うわよ、これ見ると。
モデルになったエベレス鉱… |
|||||
スーパーの女 | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2006-10-07 | |
身近なスーパーの裏側を、テンポ良く、そうそうたる面白俳優で見せたのだけれど・・・・
|
推薦+2
|
||||
タンポポ | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2005-04-27 | |
とても好きです。
ラーメン屋の再建よりもそれ以外の 食べ物をテーマにしたさまざまなストーリーが展開されて。 伊丹… |
|||||
ショーシャンクの空に | 珠音(17) | 2 | ![]() |
2004-07-13 | |
美しい映画です。刑務所の映画でここまですがすがしいものって、他に類を見ないと思います。
ティム・ロビンスとモーガン・… |
推薦+2
|
||||
シャレード | みかん星人(309) | 2 | ![]() |
2004-06-26 | |
オードリーが最も美しい映画であること。
グラントが最高にお洒落な紳士であること。 ストーリーのひねり具合が面白おか… |
推薦+2
|
||||
ショーシャンクの空に | momochichi(408) | 2 | ![]() |
2005-07-04 | |
コメントを追記、評価を修正しました。
|
|||||
スタンドアップ | momochichi(408) | 2 | ![]() |
2006-01-18 | |
これが僅か16年前の実話だとは・・・
|
|||||
メトロポリス | 第三の男(229) | 2 | ![]() |
2006-04-09 | |
いやあ、信じられん!
美術といいストーリーといい、今日でも十分通用する大傑作。 労働者の姿って、今も昔も変わらない… |
推薦+2
|
||||
16位 | 老人Z | カトキチ(801) | 1 | ![]() |
2005-08-31 |
じじいのサイバーパンク!!
|
推薦+1
|
||||
自転車泥棒 | ドンペリ(889) | 1 | ![]() |
2005-08-24 | |
しかしながら映像から漂う貧しさはタダモノではありませんよね。 主人公の父親も、ね。
|
|||||
シャレード | ドンペリ(889) | 1 | ![]() |
2005-09-08 | |
「すべてをお洒落に」ミステリーを作るとこうなるかと。
大好きな映画です。 |
推薦+1
|
||||
タンポポ | おくらほま(231) | 1 | ![]() |
2005-09-28 | |
新宿を舞台にした「もの食う人びと」。
いろいろな人がいて、いろいろな食がある。 それぞれの食のエピソードから、… |
|||||
ブラス! | おくらほま(231) | 1 | ![]() |
2005-09-10 | |
本当に希望のない世界であることを延々みせられる。途中で嫌になるほどだが、その描写のおかげで最後のダニーの演説にぐっとく…
|
推薦+1
|