名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
こうのとり、たちずさんで (1991) | dreamer(165) | ![]() |
2022-06-30 |
鬼才テオ・アンゲロプロス監督がセリフを極端に削ぎ落として描く、"人間と旅"を厳しく見つめた、静かな秀作「こうのとり、たちずさんで」
|
|||
灰とダイヤモンド (1959) | dreamer(165) | ![]() |
2022-04-27 |
イェジー・アンジェイェフスキの同名小説の映画化で、「世代」「地下水道」とともに、アンジェイ・ワイダ監督のレジスタンス三部作の1本「灰とダイヤモンド」
|
|||
戒厳令 (1973) | dreamer(165) | ![]() |
2021-05-04 |
ラテン・アメリカの某国のファシズム的な警察国家の闇を衝いた、コンスタンタン・コスタ=ガヴラス監督の実録政治映画の問題作「戒厳令」
|
|||
Z (1969) | dreamer(165) | ![]() |
2021-03-08 |
左翼政治家暗殺という政治上の事件を、巧みな話術で政治の暗部を暴き出した、政治サスペンス映画の秀作「Z」
|
|||
ランナウェイ 逃亡者 (2012) | hacker(987) | ![]() |
2017-12-10 |
久しぶりに見るジュリー・クリスティーの存在感と美貌!それにひきかえ、ロバート・レッドフォードは老けましたねぇ〜。
|
|||
戦艦シュペー号の最後 (1956) | hacker(987) | ![]() |
2014-12-07 |
第2次大戦中の有名な戦い、ラプラタ沖海戦とその主役だったポケット戦艦シュペー号を題材に、実際の軍艦を使った迫力と撮影が印象的な作品
|
|||
怒りのキューバ (1964) | hacker(987) | ![]() |
2013-09-25 |
映画史上最も自由にカメラが動いた作品の一つ
|
|||
東ベルリンから来た女 (2012) | hacker(987) | ![]() |
2013-07-20 |
ニーナ・ホスという女優のための映画
|
|||
アルゴ (2012) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-02-26 |
素晴らしい映画に仕上がっており、手に汗握る濃密な二時間!! 「映画を観たぞ!感」が得られます。
|
推薦+1
|
||
アルゴ (2012) | hacker(987) | ![]() |
2013-02-14 |
何という面白さ!政治事件を扱った内容云々よりも、実に映画的な面白さにあふれています。
|
推薦+1
|
||
ハンガー (2008) | おれんか(204) | ![]() |
2013-02-01 |
良くも悪くも、信念だけで人間ってここまでやれるものなのでしょうか。そしてやらなきゃいけないことなのでしょうか? のほほんとした日本に生まれ育った人間には、理解の範疇を超えています。もう狂気の世界。な…
|
推薦+2
|
||
フェアウェル さらば、哀しみのスパイ (2009) | おれんか(204) | ![]() |
2013-02-01 |
冷戦終結真近の旧ソの実話ベースの話。こんなに深い祖国愛があるなんて。エミール・クリストリッツァってこんな顔した人だったのかと、みていただけなのに、予想外に哀しく切ない話で・・・。
|
推薦+1
|
||
合衆国最後の日 (1977) | hacker(987) | ![]() |
2012-12-11 |
豪華キャストで描く、大統領といえども、国家という巨大組織にとっては、すげ替えのきく存在でしかないことを見せてくれる作品。
|
推薦+1
|
||
灰とダイヤモンド (1959) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-29 |
大義のために戦ってきた青年が、いつの間にか、矮小なテロリストとなってしまう、いつの時代にも共通する悲劇。やはり傑作だと思います。
|
推薦+2
|
||
白いリボン (2009) | ドンペリ(889) | ![]() |
2012-08-22 |
一年以上前に鑑賞したけれど、あらゆる場面が記憶に留まっている印象深い映画です。でもそれは決して良い気分ではないのだけれど・・・
|
推薦+1
|
||
ゴーストライター (2010) | hacker(987) | ![]() |
2012-04-19 |
手慣れた作品ではあります。
|
|||
リバティ・バランスを射った男 (1962) | hacker(987) | ![]() |
2011-11-21 |
何と美しい映画でしょう。
|
|||
アントニオ・ダス・モルテス (1969) | ドンペリ(889) | ![]() |
2011-06-21 |
第一印象は 「個性的で、エネルギッシュな映像」であった。
|
|||
白いリボン (2009) | hacker(987) | ![]() |
2011-05-01 |
世にも不気味な物語。
|
|||
瞳の奥の秘密 (2009) | hacker(987) | ![]() |
2010-12-07 |
アルゼンチンの政治の暗黒時代を背景に、愛という感情の持続性を問うた作品。
|