順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | エリン・ブロコビッチ | カトキチ(801) | 5 | ![]() |
2006-01-27 |
この映画は大好きですが、ジュリア・ロバーツは大嫌いです。
|
推薦+5
|
||||
それでもボクはやってない | カトキチ(801) | 5 | ![]() |
2007-02-04 | |
痴漢冤罪=証拠もないのに犯人扱いされて、
やってないのに変人扱いされて、起訴されれば99.9%有罪になってしまうとい… |
推薦+5
|
||||
3位 | それでもボクはやってない | えねぴっこ(40) | 4 | ![]() |
2007-10-09 |
それでもやったと言ったほうが楽
|
推薦+4
|
||||
4位 | サイクロンZ | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-02-16 |
はっきり言って傑作です!
|
推薦+3
|
||||
評決のとき | おれんか(204) | 3 | ![]() |
2005-09-25 | |
映画自身は良いです。でも、この映画の背景とかには反吐が出そうです。もともとアメリカにあまり興味はもてないのですが、こう…
|
推薦+3
|
||||
十二人の怒れる男 | ドンペリ(889) | 3 | ![]() |
2005-09-18 | |
モノクロで全編暑苦しい部屋の中だけで 陪審員12人が父親殺しの少年に
有罪か無罪かを討論し結論付けていく過程を90分… |
推薦+3
|
||||
パピヨン | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-04-26 | |
マックイーンは演技がめちゃくちゃうまかった。
|
推薦+3
|
||||
私は死にたくない | hacker(987) | 3 | ![]() |
2006-11-12 | |
あちこちで書いているように、ロバート・ワイズは嫌いな監督なのですが、「私はやっていない」を最後の言葉に処刑された、実在…
|
|||||
9位 | スタンドアップ | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2006-01-27 |
実話。そうこれは実話なんだ。何が進んでいるアメリカなんでしょう、って思うわよ、これ見ると。
モデルになったエベレス鉱… |
|||||
霧の旗 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2008-10-30 | |
同じ「妹」でも...
|
|||||
スタンドアップ | momochichi(408) | 2 | ![]() |
2006-01-18 | |
これが僅か16年前の実話だとは・・・
|
|||||
羅生門 | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2008-05-03 | |
舞台は日本的なのに、その映像感覚は、無国籍の気がします。ヨーロッパ映画の感覚ともちょっと違うような、不思議な香り。
|
推薦+2
|
||||
フィラデルフィア | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2006-01-24 | |
トムハンクスの 見ていてこちらが辛くなるほどの体重減量と演技に感心し、それに目を奪われますが 根本のゲイとエイズ問題に…
|
推薦+2
|
||||
パピヨン | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2005-09-23 | |
リアルタイムで観てなんだか凄く感動したのを覚えています。
その後1〜2度テレビで見た程度ですが結構色々な場面を覚えて… |
|||||
十二人の怒れる男 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2005-09-19 | |
社会派監督として永年活躍することになるシドニー・ルメットの出世作でしょう。この映画で個人的に印象に残っているのは、12…
|
推薦+2
|
||||
評決 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2005-09-24 | |
ポール・ニューマンは私の好きな男優の一人ですが、この作品も、彼の素晴らしさに脱帽です。その上、ご贔屓のシャーロット・ラ…
|
|||||
十二人の怒れる男 | おくらほま(231) | 2 | ![]() |
2006-10-15 | |
蒸し風呂のような一室で、だらだらと汗を流しながらの激論が交わされる。熱い。でも実は、非常に理知的でクールな映画。計算さ…
|
|||||
交渉人 | momochichi(408) | 2 | ![]() |
2005-02-08 | |
1度も見たことの無い映画のDVDはまず買いません。
劇場やレンタルで見て、「買うに値する映画だ!」と 確信してから… |
|||||
激怒 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2005-08-01 | |
もの凄いドラマが展開されます。監督のフリッツ・ラングはあまたの傑作を世に送り出していますが、人が人を裁くことへの本質的…
|
推薦+2
|
||||
十二人の怒れる男 | teRataro(80) | 2 | ![]() |
2004-05-31 | |
事件に利害関係も無く、素人なので「仕事」としての責任感も無く、さして「正義」への使命感も持たない寄せ集めの人々、そんな…
|
推薦+2
|