名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ティファニーで朝食を (1961) | みかん星人(309) | ![]() |
2004-06-17 |
確かにオードリーは美しいですし、ニューヨークも上手く描かれています。 けれど、私にはこの映画の面白さが分かりませんでした。 ラストの猫に1点です。
|
|||
失楽園 (1997) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-10-12 |
最低の邦画の一本。
|
推薦+1
|
||
わかれ路 (1994) | まんだむ(169) | ![]() |
2005-08-23 |
やはりこのキャストを見た時点で躊躇すべきだったんだろうなと、、、 シャロンストーンもこの作品でラジー賞を獲得してますが、彼女が悪いとか リチャードギアが悪いだとか、そんな次元では語れないこのつま…
|
|||
冷静と情熱のあいだ (2001) | dino2(10) | ![]() |
2004-12-30 |
すごく原作も売れていたし、話題になっていたので期待していたのに見事に裏切ってくれました。ストーリーにリアリティーがなさすぎて感情移入も何も出来ないし…。
|
推薦+1
|
||
ローマの休日 (1953) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-27 |
有名ないろんな国の名所を映画にたくさん取り入れることで魅力を取り付けている映画と思う。深い感動はないと思う。AFI選定歴代100位に入ってないです。非常に有名ですが、好みではないです
|
|||
エマニエル夫人 (1974) | hacker(987) | ![]() |
2005-05-19 |
おやまぁ、なつかしいですねぇ。まんだむさん、粋な映画を登録してくれます。この作品も一世を風靡したと言っても良いでしょう。でも高評価かと問われるとですね、シルビア・クリステルよりラウラ・アントネッリの…
|
ネタバレ
|
||
コレリ大尉のマンドリン (2001) | みかん星人(309) | ![]() |
2005-04-21 |
そらさんに同感で、 「マンドリンって、どういう位置づけなんだ?」 という疑問を残したまま終わられてしまいました。。。。
|
|||
最後の恋のはじめ方 (2005) | 葉直(299) | ![]() |
2005-07-09 |
この邦題には無理があるでしょう。 ここで描かれる恋もなかなか素敵ですが、これで最後じゃかないません・笑。 [スクリーン×1]
|
|||
プリティ ウーマン (1990) | tenchira(49) | ![]() |
2004-12-11 |
テレビドラマのように軽く最後まで見てしまえる映画。
|
|||
巴里の恋愛協奏曲(コンチェルト) (2003) | 葉直(299) | ![]() |
2005-01-16 |
セザール賞で主要9部門にノミネート、うち衣装デザイン賞など3部門受賞に輝く。 でも殆どのキャストが、怪しげな歌唱力(声はそれぞれ、きれいだったり可愛らし かったりで○)だと思うのですよね…“しゃ…
|
ネタバレ
|
||
ライムライト (1952) | ゴロにゃ〜ゴ伯爵(113) | ![]() |
2005-04-05 |
チャップリンが堺正章に見えて仕方なかった。マチャアキの「ライムライト」観てみたい(笑)。かくし芸が全く受けなくて落ち込むマチャアキとか…。
|
推薦+1
|
||
ブリジット・ジョーンズの日記 (2001) | ゴロにゃ〜ゴ伯爵(113) | ![]() |
2005-04-07 |
レニー・ゼルヴィガーはあそこまで太って映画に出た気合いとベタな演技・演出、都合がいい展開との整合を自分の中に作る事ができなかった。
|
|||
おはん (1984) | ドンペリ(889) | ![]() |
2008-04-08 |
何と申してよいやら・・・・・
|
推薦+1
|
||
冷静と情熱のあいだ (2001) | みかん星人(309) | ![]() |
2005-05-07 |
『篠原 涼子』が実に素晴らしかった。
|
|||
プリティ ウーマン (1990) | みわを(35) | ![]() |
2004-05-30 |
この映画は私の友人の中でも好き嫌いが分かれる映画です。私は、ジュリアロバーツがあまり好きでないせいもあるかもしれませんが、あまり好きではない派。主人公にあまり共感できなかったせいもあるからかもしれま…
|
|||
プリティ ウーマン (1990) | hacker(987) | ![]() |
2004-10-23 |
ジュリア・ロバーツ(実際、きれいでしたよね)もリチャード・ギアも別に嫌いではありませんが、シンデレラ・ストーリーであるにしろ、大人の恋愛がテーマであるにしろ、私のような、すれたオジサンからは、映画全…
|
|||
セックスと嘘とビデオテープ (1989) | teRataro(80) | ![]() |
2004-07-17 |
ソダーバーグ監督の世界は難解です。
|
|||
ひまわり (1970) | マーセルス(3) | ![]() |
2004-10-17 |
戦争の最中に私的な欲求に突っ走り、見ている方は情けなくなる。奥さんの言動も自己中心的である。こんなので反戦映画とは言ってほしくない。
|
|||
セックスと嘘とビデオテープ (1989) | アンジー(5) | ![]() |
2004-07-25 |
難しくてよくわからなくて、つまらなかった。
|
|||
男と女 (1966) | hacker(987) | ![]() |
2004-11-08 |
しょうもない話を、画面に色をつけたり、一見きれいなイメージを見せびらかしたり、心地よい音楽を意味もなく聞かせることによって、一本の映画にしてしまうということをやった先駆的作品です。パイオニアであるが…
|
推薦+1
|