名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
わが愛は山の彼方に (1948) | ドンペリ(889) | ![]() |
2006-01-14 |
先日CSで偶然観たのですが 戦後の農村はこんな風だったのであろうと記録映画を観ている気分で、 制作年を考えると貧しい僻地医療の問題に正面から向き合った社会派映画の印象を強く持ちました。 画像と音…
|
推薦+1
|
||
わかれ路 (1994) | まんだむ(169) | ![]() |
2005-08-23 |
やはりこのキャストを見た時点で躊躇すべきだったんだろうなと、、、 シャロンストーンもこの作品でラジー賞を獲得してますが、彼女が悪いとか リチャードギアが悪いだとか、そんな次元では語れないこのつま…
|
|||
輪舞 (1950) | 第三の男(226) | ![]() |
2006-06-18 |
カレシの、元カノの、元カレを知っていますか?
|
|||
ロシュフォールの恋人たち (1965) | hacker(987) | ![]() |
2005-01-10 |
当時「世界で最も美しい姉妹」と呼ばれたフランソワーズ・ドルレアックとカトリーヌ・ドヌーヴが双子の姉妹を演じるミュージカルです。ジャック・ドゥミー監督は前作『シェルブールの雨傘』の方がよく知られていま…
|
推薦+1
|
||
ロシュフォールの恋人たち (1965) | みほみほ(40) | ![]() |
2004-07-13 |
「生きてるのが楽しくなる映画」というキャッチフレーズですが、まさにまさにその通り。色彩の花束としゃれた音楽の中で、「人間の縁と運命」というリアルなテーマが展開していく。ドヌーブ&ドルレアックという世…
|
推薦+2
|
||
ローラ (1981) | hacker(987) | ![]() |
2013-03-21 |
ファスビンダー・ファミリー最高の美女バーバラ・スコヴァの魅力満載の傑作
|
|||
ローマの休日 (1953) | 第三の男(226) | ![]() |
2004-06-06 |
美しいローマの町を舞台に描いたほろ苦いラブストーリー。ローマに行って映画の場面になった所を見た時はうれしくなりました。
|
|||
ローマの休日 (1953) | きゃんべる(28) | ![]() |
2005-06-15 |
ヘプバーンとペックが全く生々しさを感じさせないのがロングランの秘密かな?この二人は巧まぬユーモアの持ち主で、そのせいか突飛な設定の話なのに、不思議に違和感なく見られる。
|
|||
ローマの休日 (1953) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-27 |
有名ないろんな国の名所を映画にたくさん取り入れることで魅力を取り付けている映画と思う。深い感動はないと思う。AFI選定歴代100位に入ってないです。非常に有名ですが、好みではないです
|
|||
ローマの休日 (1953) | Arutemisu2(6) | ![]() |
2004-12-28 |
今でも色あせない有名なシーンの数々。 あのアパートはどこにあるのかしら。
|
|||
ローマの休日 (1953) | みほみほ(40) | ![]() |
2004-07-13 |
オードリーのしぐさ一つ一つが光っていて、この人は本当に特別な人なんだな、と感じる。女優という特別な女性たちの中でもさらに特別の存在。存在そのものがファンタジー。 オードリーだけが語られがちな作品だ…
|
推薦+2
|
||
ローマの休日 (1953) | tenchira(49) | ![]() |
2004-12-25 |
美しさと上品さでは、古今東西探してもこれ以上の映画は無いでしょう。
|
|||
ローマの休日 (1953) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-06-10 |
ローマという場所に行きたくなる事必至。
|
推薦+1
|
||
ローマの休日 (1953) | ドンペリ(889) | ![]() |
2005-08-08 |
なんて品のいい映画でしょう! 映画はこうあるべしと思うの。 ラブコメディタッチでもあるのに「映画史上に残したい映画」として高く評価されるだけの映画に仕上がっているということは 監督の力量ってこ…
|
推薦+1
|
||
ローマの休日 (1953) | ちぇぶ(69) | ![]() |
2004-05-28 |
オードリーのファンです。「麗しのサブリナ」の次に好きな作品です。もちろん、DVDも持っています。どなたがご覧になっても楽しい映画だと思います。
|
ネタバレ
|
||
ローマの休日 (1953) | そら(20) | ![]() |
2004-07-17 |
いつ見ても、誰と見ても楽しめる作品です。 オードリーの数ある作品の中でも彼女の魅力が一番感じられます。
|
推薦+1
|
||
ローマの休日 (1953) | ともゆき(47) | ![]() |
2004-05-30 |
男なら誰だってオードリーを救ってあげたい。男なら誰だってオードリーに教えてあげたい。男なら誰だってオードリーに恋してしまう。男の永遠の夢のひとつがここにある。
|
|||
ローマの休日 (1953) | みかん星人(309) | ![]() |
2004-06-16 |
男としては、ただもう「あこがれる恋物語」。 そして、公開された当時の女性には「自由」の象徴だったのでしょう。束縛を逃れ、髪を切り、食べたいものを食べて、スクーターを乗り回す。そして自分が見つけて信…
|
推薦+1
|
||
ローマの休日 (1953) | 刈上ゲひとし(282) | ![]() |
2004-11-28 |
私のベストワンです。 カメラマンのアーヴィング役 エディ アルバート がよい味出してます。
|
|||
ローマの休日 (1953) | パーマー(79) | ![]() |
2006-07-30 |
オードリーに尽きる。奇跡的な存在です。
|