名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
殺しの烙印 (1967) | 第三の男(226) | ![]() |
2006-10-27 |
私も米の炊ける匂い好きなんですけど... 殺し屋の才能があるのか(んなわきゃねーだろっ!) ちなみに、本来もう少し早く作られているようです。'67年版てのを見てみましたが、際どいところにカットが…
|
|||
拳銃貸します (1942) | hacker(987) | ![]() |
2014-01-25 |
昔、山田宏一さんから聞いていた『サムライ』でアラン・ドロンが演じたジェフの元ネタ映画を、ようやく観ることができました。
|
|||
汚れた血 (1986) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-10-21 |
レオスカラックスは間違いなく天才の一人。
|
推薦+1
|
||
ビッグ・コンボ (1955) | hacker(987) | ![]() |
2012-11-01 |
これぞフィルム・ノワール!
|
|||
サムライ (1967) | 5衛(25) | ![]() |
2007-03-30 |
友人は小鳥だけの殺し屋。友がさえずり危険を知らせる。寡黙な男の映画はいいね〜。
|
推薦+1
|
||
アスファルト・ジャングル (1950) | hacker(987) | ![]() |
2011-02-13 |
これぞ、ハードボイルド!
|
|||
ファーゴ (1996) | hacker(987) | ![]() |
2004-11-21 |
現在までのところ、コーエン兄弟の最高作と言って良いと思います。でも、何て哀しい作品なのでしょう。ほんのちょっとした歯車のずれ、ほんのちょっとした人間としての弱さ、その弱さを隠すためのちょっとした背伸…
|
|||
天使の涙 (1995) | ガルマ・ザビ(61) | ![]() |
2005-10-09 |
かれこれ遡ること、10年弱前・・。 今はなき高田馬場の映画館で「恋する惑星」との 2本立て(・・豪華っ!^^)で鑑賞しました・・。 ・・ここから「ウォン・カーウァイ」作品に ハマってしまいま…
|
|||
キー・ラーゴ (1948) | J.S.ミル(128) | ![]() |
2005-10-29 |
キー・ラーゴという実在する孤島で嵐の中起きる、悪党たちとボギー(ハンフリー・ボガード)の戦い。
|
|||
みな殺しの霊歌 (1968) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-02-24 |
拝啓、hacker様
|
推薦+3
|
||
現金に体を張れ (1956) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-02-28 |
これを越える犯罪映画は無し
|
|||
現金に手を出すな (1954) | 5衛(25) | ![]() |
2007-03-30 |
初老ギャングの男の友情。ギャバンが渋くてかっこいい。
|
推薦+1
|
||
みな殺しの霊歌 (1968) | hacker(987) | ![]() |
2004-10-27 |
集団逆レイプされて自殺した同郷の少年の復讐のために連続殺人を犯すホモ・セクシュアルの男と、止むを得ず人を殺した過去を持つ女との愛。これが、35年以上前に作られたこの映画の物語です。テーマは、どんな場…
|
推薦+3
|
||
みな殺しの霊歌 (1968) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-05-31 |
色々な意味で衝撃的。
|
|||
死刑台のエレベーター (1957) | mohe(31) | ![]() |
2005-05-05 |
ねっとりべっとりなおフランスの危険な香り。モーリス・ロネのかっこいいことったらないわ。社長を殺してそのつまと一緒になろうとした男が、エレベーターの停止によって自体は思わぬ方向へ… マイルス・ディヴ…
|
推薦+1
|
||
ファーゴ (1996) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-05-23 |
狂言誘拐をテーマに人間の悲喜や滑稽さを盛り込んだ、コーエン兄弟最高傑作。
|
ネタバレ
|
||
汚れた血 (1986) | おれんか(204) | ![]() |
2005-03-07 |
ストーリーはアンニュイで退廃的。でもすごいのは影像と音響。いったいどういう特殊効果を使っているの!?と思うくらい出演者の肌が美しい。
|
推薦+1
|
||
殺しの烙印 (1967) | カトキチ(801) | ![]() |
2005-07-03 |
男前の殺し屋は香水の匂いがするらしいです(笑)
|
推薦+4
|
||
死刑台のエレベーター (1957) | hacker(987) | ![]() |
2017-08-12 |
『美しきセルジュ』(1958年)『いとこ同士』(1959年)『勝手にしやがれ』(1959年)『大人は判ってくれない』(1959年)と共に、ヌーヴェルヴァーグの登場を告げると共に、そのアイコンとしての…
|
推薦+1
|
||
謎のストレンジャー (1946) | hacker(987) | ![]() |
2014-01-26 |
今まで唯一観ていなかったオーソン・ウェルズ監督作品でした。
|