名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ダイヤルMを廻せ! (1954) | hacker2(51) | ![]() |
2020-12-09 |
グレース・ケリーがきれいすぎるのが、むしろ弱点かもしれないですね。
|
|||
泥棒成金 (1954) | hacker2(51) | ![]() |
2020-05-06 |
ヒッチコックが "a snow covered volcano"(雪に覆われた活火山)と述べた、彼女のイメージを満載した映画です。
|
推薦+1
|
||
ビューティフル・デイ (2017) | hacker2(51) | ![]() |
2019-01-08 |
原作があるとは言え、明らかに『タクシー・ドライバー』を下敷きに『レオン』をまぶした映画になっています。
|
|||
憲兵とバラバラ死美人 (1957) | hacker2(51) | ![]() |
2018-12-30 |
こんなの(失礼!)わざわざ観る人もいないでしょうね。ですが、まともなミステリー仕立ての映画です。
|
|||
生きていた男 (1958) | hacker2(51) | ![]() |
2018-12-20 |
よくできたサスペンス映画です。
|
|||
ガール・オン・ザ・トレイン (2016) | hacker2(51) | ![]() |
2018-10-13 |
ポーラ・ホーキンズによる世界的ベストセラーの映画化
|
|||
誘拐の掟 (2014) | hacker(987) | ![]() |
2018-09-02 |
リーアム・ニーソンはマット・スカダーのイメージにかなり近いです。
|
|||
シャッター・アイランド (2009) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-22 |
面白いことは確かですが...
|
|||
恐怖 (1961) | hacker(987) | ![]() |
2018-04-07 |
車椅子のヒロインという一つのタイプを作り出した映画
|
|||
手紙は憶えている (2015) | hacker(987) | ![]() |
2018-03-17 |
「記憶」と「謎」の作家アトム・エゴヤンらしい映画
|
|||
或る殺人 (1959) | hacker(987) | ![]() |
2017-11-26 |
法廷ものの古典であり、オットー・プレミンジャー監督の代表作の一つでしょう。
|
|||
マーシュランド (2015) | hacker(987) | ![]() |
2017-09-18 |
真犯人はXXXではないか、とネット上では議論になっているようですが、ちょっと深読みしすぎではないかと個人的には思います。
|
推薦+1
|
||
ブラインドマン その調律は暗殺の調べ (2012) | hacker(987) | ![]() |
2017-07-17 |
リュック・ベッソン脚本というと、どうもあんまり大した映画でないというイメージがあるのですが、これはまずまずです。
|
|||
ヘイトフル・エイト (2015) | hacker(987) | ![]() |
2017-07-02 |
タランティーノ監督の第8作ということですが、例によって、オマージュ(パクリ?イタダキ?)に彩られた派手な作品です。
|
|||
手紙は憶えている (2015) | おれんか(204) | ![]() |
2016-11-18 |
90歳の老人が主人公。主演するのは86歳と88歳。映画史上最高齢(?)かどうかは知りませんが、老人の動きに合わせてゆったりとしているようでありながら、緊張感漂い、目が離せない上に最後のどんでん返し。…
|
推薦+2
|
||
デビルズ・ノット (2013) | おれんか(204) | ![]() |
2016-11-18 |
なんかすっきりしないまま終わった印象しか残らない映画でした。
|
|||
デビルズ・ノット (2013) | hacker(987) | ![]() |
2016-08-27 |
1993年に実際に起きた三人の少年が殺された事件をもとに、その「謎」を追う。
|
|||
ゾディアック (2006) | hacker(987) | ![]() |
2015-10-10 |
フィンチャーの本領が、こういう抑えたタッチにあることを実感できます。
|
推薦+1
|
||
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (2009) | hacker(987) | ![]() |
2014-11-30 |
最近TVで完全版を放映しだしたので、観てみました。
|
|||
バーバー (2001) | hacker(987) | ![]() |
2014-10-12 |
平凡な人生に飽き飽きした人間が陥る奈落...コーエン兄弟の得意な題材です。
|