順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 駅馬車 | hacker(987) | 8 | ![]() |
2005-06-19 |
やはり傑作だと思います。この映画をめぐっては色々なエピソードがありますが、有名なのは「なぜインディアンは馬を狙わないの…
|
|||||
2位 | 駅馬車 | カトキチ(801) | 5 | ![]() |
2005-06-27 |
すべてのアクション映画の原点。
|
推薦+5
|
||||
3位 | キル・ビル Vol.2 | カトキチ(801) | 4 | ![]() |
2005-07-27 |
二本で一本の映画だから、後半だけ採点するって難しいですが…
|
|||||
ロイ・ビーン | 第三の男(229) | 4 | ![]() |
2006-12-01 | |
剛毅朴訥仁に近し、巧言令色少し仁
|
推薦+4
|
||||
5位 | ロイ・ビーン | hacker(987) | 3 | ![]() |
2005-07-22 |
クリント・イーストウッドが「歳を取ってだんだん上手くなってきた」と謙遜の言葉を吐いていたので思い出しましたが、俳優兼映…
|
|||||
夕陽のガンマン | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2006-05-06 | |
イーストウッドとヴァンクリーフだけじゃなくて、脚本と演出、音楽もばっちり噛み合ってる。
|
推薦+3
|
||||
駅馬車 | マーク・レスター(26) | 3 | ![]() |
2007-05-05 | |
ジョン・フォード監督が、現在のハリウッド映画を礎を築き上げた偉大な功労者であることを、今作を鑑賞して今さらながら痛感し…
|
|||||
ロイ・ビーン | momochichi(408) | 3 | ![]() |
2005-11-03 | |
一度堕ちた人間が復活して敵を駆逐する−こういう映画というか話ってカタルシスを得られますよね!
|
|||||
デッドマン | ドンペリ(889) | 3 | ![]() |
2006-07-31 | |
なるほど・・・。 結局、死に場所を求めてやってきたことになるのね・・・。
|
推薦+3
|
||||
10位 | ロイ・ビーン | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-10-26 |
時代に呑まれた1人の男を通じて、正義とは何か?を真剣に問う力作。
|
推薦+2
|
||||
荒野のストレンジャー | hacker(987) | 2 | ![]() |
2004-12-04 | |
後年の『ぺイルライダー』の下敷きになった作品というより、『ペイルライダー』がこのリメイクと言っても良い作品でしょう。決…
|
推薦+2
|
||||
シェーン | hacker(987) | 2 | ![]() |
2006-11-11 | |
ジャック・パランスの訃報に想うのは、やはりこの映画でしょうか。
|
|||||
恐竜グワンジ | hacker(987) | 2 | ![]() |
2006-05-12 | |
レイ・ハリーハウゼンが、師匠であるW.H.オブライエンの原案で、作り上げた、西部劇と恐竜の組み合わせの異色作です。私に…
|
推薦+2
|
||||
真昼の決闘 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2006-08-19 | |
評価が難しい映画です。
|
|||||
牛泥棒 | ドンペリ(889) | 2 | ![]() |
2006-06-30 | |
西部劇といっても社会派!だからこそ好き!
75分に凝縮されたものは、60年前にして今日の私達に己を見直すチャンスを提… |
推薦+2
|
||||
捜索者 | がるしあぱーら(70) | 2 | ![]() |
2005-12-13 | |
大西部を生きる人間の求める安らぎとジョン・ウェインの悲痛なる彷徨。そして、これほど完璧なファーストシーンとラストシーン…
|
|||||
ワイルド・バンチ | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-01-19 | |
滅び行く男たちへのレクイエム。
|
推薦+2
|
||||
大いなる勇者 | hacker(987) | 2 | ![]() |
2005-10-22 | |
原題は主人公の名前なのですが、これも傑作邦題の一つだと思います。ロバート・レッドフォードの代表作というと、意外に思い浮…
|
|||||
エル・トポ | Sy(17) | 2 | ![]() |
2006-02-13 | |
大好きなのに二度と観たくない!
|
推薦+2
|
||||
マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾 | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-07-15 | |
今までいろんな映画を見て来たつもりだが、こんなに泣いた事はない
|
推薦+2
|