順位 | 名前 | ユーザー | 推薦数 | 採点 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | プラネット・テラー in グラインドハウス | ごあ(23) | 3 | ![]() |
2007-09-27 |
プラネット・テラー in グラインドハウス | カトキチ(801) | 3 | ![]() |
2007-09-26 | |
100点満点!けなすとこなし!最高!
|
推薦+3
|
||||
バタリアン | hacker(987) | 3 | ![]() |
2006-12-17 | |
決してゾンビ・マニアではない私が観ている狭い範囲でですが、最良(?)のゾンビ映画です。
|
|||||
ドーン・オブ・ザ・デッド | ドンペリ(889) | 3 | ![]() |
2008-07-09 | |
これは結構面白かったわ! ザ・フォッグ(2005年版)の後に見たので、よけいに印象が良かったんです。
|
推薦+3
|
||||
5位 | ランド・オブ・ザ・デッド | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-07-08 |
ジョージ・A・ロメロ渾身の大傑作だ!
|
推薦+2
|
||||
ハウス・オブ・ザ・デッド | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-07-16 | |
この作品にSEGAはどこまで介入したのか?
|
推薦+2
|
||||
ショーン・オブ・ザ・デッド | ごあ(23) | 2 | ![]() |
2007-09-23 | |
かの有名なロメロ監督の『ゾンビ』を下敷きにした良作ゾンビ映画です。
ゾンビ映画といっても基本はコメディなので、そ… |
推薦+2
|
||||
ゾンビ | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-03-30 | |
タイトル通り、ゾンビものの金字塔。
|
推薦+2
|
||||
死霊のはらわた | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-04-06 | |
おもろいし、よく出来てる、さらに怖い!
|
推薦+2
|
||||
キャプテン・スーパーマーケット | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-04-04 | |
めちゃくちゃおもしろい!間違いなく『死霊のはらわた』シリーズの最高傑作。
|
推薦+2
|
||||
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-05-24 | |
『ゾンビ』の原点、怖え〜っ!
|
推薦+2
|
||||
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド | 藍(27) | 2 | ![]() |
2004-10-02 | |
LivingDeadという強烈な個性を持つキャラクター性と、密室でのギスギスする人間関係での不協和音。スプラッターでは…
|
|||||
狼男アメリカン | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-01-16 | |
80年代の隠れた傑作。
|
推薦+2
|
||||
サンゲリア | hacker(987) | 2 | ![]() |
2006-09-02 | |
ゾンビ物マニア(私は違います、念のため)の間では、東のロメロ、西のフルチ、というのが監督番付として定着しているそうです…
|
|||||
バタリアン | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2008-07-05 | |
公開当時をよく覚えてますが、「オバタリアン」という言葉ばかりが広まってしまい、観る意欲をそがれたような記憶がありますが…
|
|||||
ドーン・オブ・ザ・デッド | カトキチ(801) | 2 | ![]() |
2006-03-29 | |
ゾンビ思想が現代に根付いてるのに感動した。
|
推薦+2
|
||||
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド | hacker(987) | 2 | ![]() |
2004-12-23 | |
ロメロのゾンビ3部作の第1作で、技術的には一番未熟でしょうが、一番面白いと思います。ゾンビ物の元祖は1932年の『ホワ…
|
推薦+2
|
||||
ショーン・オブ・ザ・デッド | まんだむ(169) | 2 | ![]() |
2006-03-28 | |
ホラーコメディ、ゾンビパロディと言われてしまうと積極的に観る気はおきないんですが、この作品はずいぶん評判が良く日本では…
|
推薦+2
|
||||
VERSUS | ごあ(23) | 2 | ![]() |
2007-09-23 | |
私の映画人生の中でも三本の指に入るくらいのお気に入り作品。
最初から最後まで疾走が止まらない物語が最高! … |
推薦+2
|
||||
20位 | 死霊のはらわた2 | カトキチ(801) | 1 | ![]() |
2006-04-05 |
続編とは違う気もしますが…
|
推薦+1
|
僕はロバート・ロドリゲス監督の大ファンでなので、この映画は期待大でした。スト…