名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
動く標的 (1966) | hacker2(51) | ![]() |
2018-09-23 |
ロス・マクドナルド原作の映画化ですが、主人公の名前をリュー・アーチャーからルー・ハーパーに変える理由がどうもわかりません。
|
|||
誘拐の掟 (2014) | hacker(987) | ![]() |
2018-09-02 |
リーアム・ニーソンはマット・スカダーのイメージにかなり近いです。
|
|||
追跡 (1962) | hacker(987) | ![]() |
2018-06-03 |
ブレイク・エドワードが撮ったとはとても思えない、サスペンス!
|
|||
ゴーン・ガール (2014) | ドンペリ(889) | ![]() |
2017-09-16 |
無理があるな〜という部分がありましたが・・・
|
推薦+1
|
||
ゴーン・ガール (2014) | hacker(987) | ![]() |
2017-06-04 |
ある日突然人妻が失踪した!殺人の疑いは、次第に夫にかかっていくが...
|
推薦+1
|
||
私が、生きる肌 (2011) | ドンペリ(889) | ![]() |
2013-02-02 |
グロテスクになりそうでいて、割とさらりと綺麗でした。
|
推薦+1
|
||
私が、生きる肌 (2011) | hacker(987) | ![]() |
2012-10-09 |
『めまい』と『フランケンシュタイン』を基調に、アルモドバル監督のお気に入りの要素を詰め込んだ作品。
|
|||
羊たちの沈黙 (1990) | hacker(987) | ![]() |
2012-02-27 |
ストーリーが面白くて、役者が揃うと、結構良い写真になるという見本のような、原作の面白さを上手く活かした映画です。
|
|||
ザ・ウォード 監禁病棟 (2010) | hacker(987) | ![]() |
2011-09-21 |
ジョン・カーペンター健在なり。
|
|||
0課の女 赤い手錠 (1974) | hacker(987) | ![]() |
2009-07-18 |
池玲子と共に東映ポルノ路線を担った、杉本美樹の代表作にして、その正義不在の描写によって、語り継がれるカルト。
|
|||
チェンジリング (2008) | ドンペリ(889) | ![]() |
2009-04-12 |
この余韻がたまらない・・・・・嗚呼!クリントらしい!
|
推薦+1
|
||
暗殺者の家 (1934) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-09-21 |
このオリジナルを見ると、ヒッチコックは、リメイクして、たっぷりミステリアスな物語にして緊迫感を出したかったのだと思いますね。
|
推薦+2
|
||
トランスポーター2 (2005) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-07-25 |
なんとまあ 「1」同様最初から最後までアクション! ここまでやってくれると「有り得なーい!」なんて言う暇なし!ひたすら見ちゃう!
|
推薦+2
|
||
赤ちゃん泥棒 (1987) | tomokili(297) | ![]() |
2007-06-10 |
いくら子供を・・・あぁ〜あ、警官がこんなことしていい? のかと思う映画です。
|
ネタバレ
|
||
羊たちの沈黙 (1990) | tomokili(297) | ![]() |
2007-04-26 |
アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスター 「博士」と「新人・FBI刑事」との奇妙な「恋」の始まりが描かれて います。
|
|||
カンザス・シティ (1996) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-11-23 |
ジャズと誘拐とあっと驚く結末。
|
推薦+1
|
||
人情紙風船 (1937) | 第三の男(225) | ![]() |
2006-10-04 |
厭世的と評される事が多いが、むしろ名も無き長屋の人々のバイタリティを称えた人間賛歌ではないだろうか。
|
|||
セルラー (2004) | がるしあぱーら(70) | ![]() |
2006-10-02 |
ご都合主義と呼ばれるものが蔓延しているわけですが、個人的にはこういった製作者側の開き直りは大歓迎。観客を退屈させまいといった意識が随所に見られるのは嬉しいところ。
|
|||
身代金 (1996) | カトキチ(801) | ![]() |
2006-09-07 |
非常によく出来てる。
|
推薦+1
|
||
セルラー (2004) | ドンペリ(889) | ![]() |
2006-09-02 |
90分で小気味よいですが、凄いサスペンス色を期待し過ぎると、ちょっと違うかなぁ・・・。 あ、でも面白かったです。
|
推薦+2
|