みんなで作る映画データベース
  1. トップ
  2. コメントの一覧
  3. スリルとサスペンス
  4. 犯罪
  5. 銀行強盗

銀行強盗/コメントの一覧

名前 ユーザー 採点 更新日時
夜の人々 (1948) hacker2(94) rating4 2022-08-25
ニコラス・レイの処女監督作品です。
明日に向って撃て! (1969) dreamer(172) rating5 2022-04-25
人間をその日常的な手触りからまるごと捉え、自然にユーモラスに二人のアウトローへの愛をこめて描いた「明日に向って撃て!」
ネタバレ
スパイクス・ギャング (1973) hacker2(94) rating5 2021-05-10
リチャード・フライシャーの最良の映画の一つ
七人の無頼漢 (1956) hacker(987) rating5 2018-04-30
アンドレ・バザンが絶賛した西部劇。ようやく見ることができましたが、やはり傑作でした。
ユージュアル・サスペクツ (1995) hacker(987) rating5 2018-03-25
歴史的名作と言っても過言ではないでしょう。
ランナウェイ 逃亡者 (2012) hacker(987) rating4 2017-12-10
久しぶりに見るジュリー・クリスティーの存在感と美貌!それにひきかえ、ロバート・レッドフォードは老けましたねぇ〜。
その女諜報員アレックス (2015) hacker(987) rating3 2017-07-09
『慰めの報酬』のボンド・ガール役が印象的だったオルガ・キュリレンコが伝説の「強い女」を演じるアクション
ブロンソン (2008) hacker(987) rating4 2014-04-01
34年の服役期間中、問題ばかりおこすので、30年を独房で過ごしたという、実在の「イギリスで最も有名な囚人」をモデルにした映画
華麗なる賭け (1968) hacker(987) rating4 2013-06-22
再見して、評価が大幅にアップ!いやらしいフェイ・ダナウェイも良いですが、犯人を絞り込むプロセスに感心しました。
推薦+1
ザ・タウン (2010) hacker(987) rating4 2013-02-12
30年代ギャング映画を思い出させると言ったら、ほめすぎでしょうか。
推薦+1
黄金の七人 (1965) hacker(987) rating4 2013-01-28
久しぶりに再見。やっぱり楽しいお話です。
サンダーボルト (1974) hacker(987) rating4 2012-05-01
マイケル・チミノの処女監督作品ですが、後年の『ディア・ハンター』や『天国の門』より好きです。
邪魔者は殺せ (1947) 第三の男(235) rating4 2009-04-05
原作を読んだ事がないので何とも言えませんが、映画という形での表現が一番ふさわしい作品ではないかと思います。
推薦+1
野獣死すべし (1980) hacker(987) rating4 2009-02-25
さらば、70年代よ。(レビューの後半三分の一に、ラストの詳細な記述がありますので、ご注意下さい。)
ネタバレ
バンディッツ (2001) ドンペリ(889) rating3 2007-11-18
「さあ、お楽しみ下さい」と意図的に作られた本作から感じられる雰囲気は結構お洒落。   これもカウチポテトムービーという感じ・・・・
ネタバレ
明日に向って撃て! (1969) ミュリエル(15) rating5 2007-08-27
傑作ってまさにそんな感じ。  2人のキャラが最高にたってて大好きになってしまう。  ポール・ニューマンが特に好き。  有名な飛び込むシーンとラストが好き。
狼たちの午後 (1975) ドンペリ(889) rating4 2007-08-13
銀行強盗をするアル・パチーノの密室劇とも言える演技で2時間ひっぱるが、飽きずに見られる。  実話ならではの、リアリティを実に巧く表現した映画だと思う。
推薦+1
ネタバレ
ドーベルマン (1997) tomokili(297) rating5 2007-05-23
まるで、ルパン三世のようだ・・・
ネタバレ
明日に向って撃て! (1969) 第三の男(235) rating4 2007-04-21
実はすごく残酷で悲惨な話なんだけど、それを感じさせない映像とギャグのセンスが素晴しい。
推薦+1
明日に向って撃て! (1969) キクシュン(11) rating3 2007-03-10
やっぱりロバートレッドフォードってかっこいいよなーとあらためて思った。西部劇に出てくるスタイルには好き嫌いがあるかも知れないけど、カウボーイな生き方はかっこいい。   てか最後の絶体絶命の中、敵に突…
©ずばぴたテック