名前▲▼ | ユーザー▲▼ | 採点▲▼ | 更新日時▲▼ |
---|---|---|---|
ポセイドン・アドベンチャー (1972) | dreamer(172) | ![]() |
2021-03-17 |
人間としての原罪と贖罪の意味を問う、宗教的な寓意を秘めたパニック映画の娯楽超大作「ポセイドン・アドベンチャー」
|
|||
白鯨 (1956) | hacker(987) | ![]() |
2018-01-07 |
ハーマン・メルヴィルの有名な原作を、監督のジョン・ヒューストンと、レイ・ブラッドベリ(!)が脚色した、今や古典と呼ぶにふさわしい作品です。
|
|||
SOSタイタニック/忘れえぬ夜 (1958) | hacker(987) | ![]() |
2017-10-15 |
ジェームズ・キャメロンの『タイタニック』は、基本的にはジャックとローズの身分違いの恋の物語ですが、本作は同じ題材をドキュメンタリー・タッチで描いた集団劇の秀作です。
|
|||
深く静かに潜航せよ (1958) | hacker(987) | ![]() |
2016-10-23 |
潜水艦映画は面白いものが多いですね。
|
|||
SOSタイタニック/忘れえぬ夜 (1958) | おれんか(204) | ![]() |
2013-02-07 |
最新技術の粋を集めて造られたタイタニック号。沈没などするはずがないという、人間の奢り、思い込み…が招いた悲劇だったことを如実に記しています。 絶対というものなどないと言う教訓は今の世でも十二分に活か…
|
推薦+1
|
||
ザ・グリード (1998) | hacker(987) | ![]() |
2008-01-19 |
いくつかの映画と小説のオマージュ(パクリ?)に満ちた....しょうもない作品ですけれど、結構見れてしまうから、まあ良いのでしょう。
|
|||
イントゥ・ザ・ブルー (2005) | ミュリエル(15) | ![]() |
2007-08-27 |
アルバちゃん可愛いです。 ストーリーも楽しめるし海が綺麗。
|
|||
パイレーツ オブ カリビアン (2003) | tomokili(297) | ![]() |
2007-05-28 |
番組(2007年5月28日)の終わりかけを観たので・・・
|
|||
白鯨 (1956) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-05-14 |
なかなか力強い映画だ。海の上で男ばかりの映画です。 50年前ということを考えながら見ると、 当時ならラスト20分のクライマックスはジョーズを凌ぐ迫力が感じられたんじゃないかしら・・・こちらは鯨相…
|
|||
ポセイドン・アドベンチャー (1972) | カトキチ(801) | ![]() |
2007-03-19 |
絶えずカメラが動くのが最大のポイント。
|
推薦+2
|
||
ディープ・ブルー (1999) | ドンペリ(889) | ![]() |
2007-03-09 |
色々な意味でジョーズを意識したのでしょうけれど、
|
|||
守護神 (2006) | 葉直(299) | ![]() |
2007-03-08 |
(★4−) 年を重ねた俳優が1度は演じて通る教官もの。ケヴィン・コスナー、50歳を過ぎてここへ。 〔スクリーン×1〕
|
推薦+1
|
||
パイレーツ・オブ・カリビアン (2006) | カトキチ(801) | ![]() |
2007-03-01 |
オレはこの映画を認めないぞ〜〜!!!!!注・100%ネタバレしてます。
|
|||
パイレーツ オブ カリビアン (2003) | カトキチ(801) | ![]() |
2007-02-18 |
ハッピーエンドすぎて腹立たしい。
|
推薦+1
|
||
イントゥ・ザ・ブルー (2005) | カトキチ(801) | ![]() |
2007-01-14 |
いや、なかなかすごい。適材適所という言葉が浮かぶ秀作。
|
推薦+2
|
||
ポセイドン・アドベンチャー (1972) | hacker(987) | ![]() |
2007-01-13 |
『ポセイドン』のレビューを書いた以上、オリジナルに触れないわけにいきませんね。はっきり言って、こちらの方が数段上です。
|
|||
ポセイドン (2006) | hacker(987) | ![]() |
2007-01-12 |
かって『Uボート』で、水との壮絶な戦いを描いたピーターゼン監督が、リメイクした、もう一つの水との戦いのドラマなのですが...。
|
推薦+2
|
||
ポセイドン・アドベンチャー (1972) | ねん(54) | ![]() |
2006-11-26 |
人にはやらねばならない時、というものがある。 それが「いつなのか」を判断するのが大切なのだ。 それは今なのかもしれないし、じゃぁ「何をやらねばならないのか」 コレを見たらちょこっと分かるんでな…
|
推薦+1
|
||
男たちの大和/YAMATO (2005) | ねん(54) | ![]() |
2006-11-05 |
戦争映画の核は「いかに丁寧に描くか」だと思う。 リアリティそのものがメッセージだから。 そういう意味ではこの映画は素晴らしいと思う。 でもちょっとコンパクトにまとめすぎた感があり、それが「ああ…
|
|||
クリムゾン・タイド (1995) | ドンペリ(889) | ![]() |
2006-09-14 |
潜水艦同士の攻防でなく、二人の男の攻防にしたところが本作の成功の秘訣。
|
推薦+2
|