hacker2(51) | ![]() |
2020-04-22 |
再見したので、hackerで書いたレビューを書き直しました。
|
||
ドンペリ(889) | ![]() |
2006-06-08 |
心がゆったりした時じゃないと このフランスの世界に浸れない〜。 全体でひとつのまとまった芸術感のある作品ですが、「絶賛!」というほどでもないような気が、今でもしていますけど・・・。
|
推薦+1
|
|
hacker(987) | ![]() |
2005-01-10 |
かってゴダールがこの作品のことを「人が喋る代わりに歌うSF映画」と評したことがありますが、こんなことをしたのは、後にも先にもこの作品だけでしょう。
|
推薦+2
|
|
みわを(35) | ![]() |
2004-07-14 |
この映画のテーマ曲はあまりにも有名で素敵ですね。フランス映画らしいアンニュイな雰囲気も好きです。普通のミュージカル映画はセリフ、歌で区別がありますが、この映画普通の会話にもフシというかメロディーがつ…
|
||
みほみほ(40) | ![]() |
2004-07-12 |
ドゥミとルグラン黄金コンビの傑作。音楽がとにかくよい。でも、コンビの作品としては「ロシュフォールの恋人」のほうが好きだなあ。ドゥミの映画って人生のやさしさと残酷をお洒落な演出の中に、そう、あくまでも…
|
推薦+1
|
Wikipedia の解説 |
a
Wikipediaの全文 |
---|---|
スタッフ | |
配役 | |
制作国 | フランス |
制作年 | 1964 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
My特集がありません |
トラックバックがありません |
登録日時 | 2004年07月12日 07時39分 |
---|---|
更新日時 | 2004年07月12日 07時39分 |
登録者 | ~fizz~ |